見出し画像

日記〻「文体」という文字を頭に浮かべてにまにまと

3日坊主でも大丈夫、3日間で区切る日記をつづける。

12月5日(木)
セブンイレブンで濃い調製豆乳を買って出勤。パッケージがグラスin豆乳、奥に大豆というデザイン。"濃い"を投入し、ボールドさせるだけで買いたくなってしまってお上手。
いくつかの週末に予定がぽこぽこ入って月間カレンダーが埋まっていく。12月だ。という感じ。季節や世の中のムードにかこつけて、じっくり話したいと思っていた人を気軽に誘えるのはいいなと思う。
Spotifyまとめが公開され、ことしも宇多田ヒカルと「奇奇怪怪」をたんまり聴いた年だった。ポッドキャストランキングに「生活は踊る」が入ってきて興味深い。ほぼ相談は踊るのコーナーしか聴取しておらず、だけど月〜木でそれをやっているので積み上げ。振り返ると確かに今年からコーナー枠の時間が長くなったし。そういうランキングの上がり方もあるよなぁと参考になる。SNSでも色んな人がシェアしてくれて、気になっていた人たちの聴いている番組や音楽の一部を見られてよかった。
自分がシェアする時は内臓を見せているみたいでちょっとはずかしい。それがいい。

12月6日(金)
夜の予定に合わせて原宿の小杉湯に行き、からだをあたためる。な、内気浴スペースがある….!という感動。ミルク風呂の素、投入の儀に立ち会うことができて、元気な声で「ありがとうございます〜〜」と言ったらスタッフの方も笑っていてうれしい。隣に入っていた人とミルク風呂をかきまぜかきまぜしてまた笑う。
ほかほかしながら赤坂に向かい、今年一番たのしみにしていた予定をこなす。緊張、おもしろ、緊張。緊張のサンドイッチ。とても勉強になったし、また自分の弱点を見つけてもんもんとしながら眠った。ディレクターという仕事について深く考える。

12月7日(土)
西荻のシューベルでマグロのカレーにココナツスープをばっしゃ〜とかけて食べた。魚介出汁が入っておりそのまま飲んでもおいしい。そのあとにBREWBOOKSで棚をじっくり眺めて回った。
気になっていた驢馬とオレンジでコーヒーとチーズケーキを注文して、黒胡椒がさっとかかったチーズケーキにやっとお目にかかれて小さく歓喜。
ひと口ぱくりとして「ほ〜〜お!」と不思議な気分。
日記を書くこと、読まれること、作品を作ること、品川駅に日記本が売られる未来の話を聞けて話せてたのしかった。文体そのままの人ということばがうれしく、「文体」という文字を頭に浮かべてにまにまと歩いて帰った。
家の中で歌う人と歌わない人は何が違うのだろう。

いいなと思ったら応援しよう!