![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115777654/rectangle_large_type_2_93968440c95c3ca25eb3277420f6b42b.png?width=1200)
「アグリコラ 牧場の動物たち」攻略 122 ~勝者のスタP維持ラウンド数について集計結果~
~本記事の対象者~
アグリコラ牧場の動物たち(以下、フタリコラ)を数回遊んだが
基本的な立ち回りがまだよく分からない人向けに書いていきます。
拡張建物の説明を含むので BIG BOX を持っている前提となります。
~集計作業について~
前回記事に引き続きスタPのお話となります。
今回の記事は、対戦で勝ったプレイヤーが
「何ラウンドの間、スタPを維持していたか」
について調査した集計結果を記載するという内容です。
私のExcelで対戦履歴が残っていた581試合に対して
集計した結果となります。
~集計結果~
![](https://assets.st-note.com/img/1694292607172-owWczujyRg.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1694292618813-iTggteYZIC.png)
結果は、
平均ラウンド数:4.06
となりました。
0ラウンド~8ラウンドまであり得るので、
まんべんなく分布すれば
平均が4付近になるのは納得の結果です。
グラフを見るときれいな山になっています。
3ラウンドに対して少し5ラウンドが多いかな、という程度です。
~結果の考察~
スタP維持ラウンド数が、
1ラウンド~7ラウンドの間においてはほぼ対等ということもあり、
「スタPを維持したラウンド数は勝敗に影響しない」
という結果になりそうです。
以下、他に気づいた点を書きます。
後攻プレイヤーが一度もスタPを奪わなかった対戦が計6試合あり、
その中の5試合は先攻プレイヤーが勝っています。
全くスタPを奪わないのは後攻プレイヤーに取って不利なのでは?
と考えられます。
8ラウンドの間、常によいアクションを先に取られるわけですから。
平均値がぴったり4ではない、という部分に意味があるとすれば、
若干、スタPを多く維持したプレイヤーが有利ということでしょうか。
とはいえスタPを何ラウンド維持するかなんて相手次第であり、
コントロールできるものではありませんね。
~で、結局スタP取った方が強いの?~
後攻プレイヤーが1ラウンドでスタPを奪うのは必要だと思います。
そして2ラウンド内でまた奪い返されて、後はそのまま
スタPを奪わないというケースが多かったです。
なので前回の記事で紹介した、スタPを奪う価値が高い条件に
当てはまる場合にスタPを取るくらいの認識でよいと考えています。