![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69506017/rectangle_large_type_2_a006c9280ee237d07646c61161c17361.png?width=1200)
「アグリコラ 牧場の動物たち」攻略 6 ~基本セットの特別な建物~
~本記事の対象者~
アグリコラ牧場の動物たち(以下、フタリコラ)を数回遊んだが
基本的な立ち回りがまだよく分からない人向けに書いていきます。
~強い建物を覚えよう~
BIG BOX の拡張された建物も含めると計58種の特別な建物が存在します。
残念ながら明らかに強い建物や弱い建物が存在しており、
強い建物を狙った方が対戦での勝率は高くなるでしょう。
また、各建物には序盤に狙うべき物、中盤向け、終盤向けの物があります。
その辺りも考慮して建物の評価や使い方を解説していきます。
まずは基本セットにもある4種の特別な建物について私の個人的評価を載せておきます。
評価は5段階です。(★の数)
・木骨造りの家
評価:★★★★☆ (高い)
・倉庫
評価:★★☆☆☆ (低い)
・避難小屋
評価:★★★☆☆ (普通)
・広い家畜小屋(旧称:家畜休息所)
評価:★★★★★ (非常に高い)
~個別の解説~
・木骨造りの家
<コスト:木3石2葦1 勝利点:5 収容数:2>
住居を改築する形で建設します。
このタイプは他に丸太小屋と住居兼厩というのがありますが、
どちらも微妙な評価なので木骨造りの家を選択する機会が多いでしょう。
住居と比較して収容数は1増えるだけなので終盤に建てるべき建物です。
5点というのは全ての建物の中でも高い方なので積極的に狙いましょう。
・倉庫
<コスト:木2葦1 勝利点:※ 収容数:0>
ゲーム終了時に所持する資材(木,石,葦)の半分が得点になります。
動物の収容に貢献しないので建てるとしても終盤です。
終盤になると木9やら石8やらがボード上に残っている場合がありますので
それを取った時に倉庫を建てる選択肢が生まれやすいです。
多くの場合は木骨造りの家と倉庫でどちらが高得点となるかを計算し、
たいていは木骨造りの家が選択されます。
・避難小屋
<コスト:木2石1 勝利点:0 収容数:1>
建設時に好きな動物を1頭もらえます。
この動物で繁殖開始できるのであれば馬鹿にできない得点を生み出します。
したがって7ラウンド目に建設するのが理想的です。
逆に繁殖目的でない場合はそれほど強力な建物とは言えないため
何となくで序盤に建設してしまわないように気をつけましょう。
・広い家畜小屋
<コスト:木3または石3 勝利点:2 収容数:5>
建設コストは2種類から選択でき比較的低コスト。
厩から収容数が増加し、さらに牛か馬がもらえます。
バランスのよい性能の優秀な建物なので、
相手より先に建てることを考えましょう。
避難小屋と同様に繁殖開始目的で7ラウンド目が理想なのですが、
自分が厩と資材を持っており、相手も厩と資材を準備できたら
5~6ラウンドであっても先んじて広い家畜小屋を建ててしまいましょう。
~総括~
総じて基本セットの特別な建物は終盤向けが多いです。
(そのため基本セットでの対戦においては厩の取り合いになるのですが)
基本セットの特別な建物は毎ゲーム必ず使用可能であるため、
特定の拡張建物の研究よりもまずはこれらを使いこなすことが
勝利への近道かもしれません。
次回は拡張された特別な建物の評価もしていきます。