![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170946018/rectangle_large_type_2_a4ab3e715ac3bec3c66aeed7b518d925.png?width=1200)
キース・ジョンストン 温故知芯:「ティルト①」へっちゃら解釈 ~ティルト(傾き)の概説~
前置き
このブログのタイトルにある「温故知芯」とは、私が大切にしている考え方を表した造語です。先人の知恵や経験を深く理解し、私なりに、その本質を捉えることによって、新たな発見や創造に繋げたい。そんな想いをこの言葉に込めています。
これまでは「ステータス」についての”へっちゃら解釈”をご紹介してきました。
ステータスについての「マガジン」(8記事)はこちら▼
今回からは、ティルト(傾き)についての記事を書いていきます。
導入
インプロ(即興演劇)において、しばしば耳にする「ティルト(傾き)」という言葉。
この言葉は、ただ単に「傾ける」という意味だけではなく、インプロの根幹に関わる、非常に重要な概念を表しています。
今回は、その意味を深く掘り下げ、初心者の方にも分かりやすく解説します。
「ティルト(傾き)」が意味するもの
「ティルト(傾き)」とは?
インプロにおける「ティルト(傾き)」とは、それまでの流れを意図的に変化させ、予期せぬ展開を生み出すテクニックです。
これは、単なる方向転換ではなく、
観客の期待を裏切る
物語に変化と驚きをもたらす
キャラクターの新たな側面を引き出す
といった、より深い意味合いを持ちます。
「ティルト(傾き)」の3つの側面
「ティルト(傾き)」は、以下の3つの側面から捉えることができます。
「ずれ」:
それまでのストーリーの流れ、状況、登場人物の関係性など、あらゆる要素から意図的に「ずれ」を生み出します。
この「ずれ」は、観客の予想を裏切り、次の展開を予測不可能にします。
例えば、恋愛ドラマのシーンで、突然登場人物が戦い始める、といった展開が挙げられます。
「ひねり」:
設定や展開に、意外な要素や矛盾した要素を加えることで、観客の興味を惹きつけます。
この「ひねり」は、単なる奇抜さではなく、物語に深みと複雑さを与えるためのものです。
例えば、優しいおじいさんが実は裏社会のボスだった、という設定が挙げられます。
「反転」:
それまで信じられていた価値観や常識を意図的に反転させることで、観客に新たな視点を提供します。
この「反転」は、物語のテーマやメッセージをより明確にする効果があります。
例えば、正義のヒーローが実は悪だった、という展開が挙げられます。
なぜ「ティルト(傾き)」を理解する必要があるのか?
インプロは、予測不可能で、面白い展開を生み出すことが求められる表現形式です。
「ティルト(傾き)」を理解することは、この予測不可能性をコントロールし、意図的に面白い展開を創り出すために不可欠です。
「ティルト(傾き)」を使いこなすことで、あなたは、
観客を飽きさせない、常に新鮮な物語を生み出すことができるでしょう。
物語に深みと奥行きを与え、観客の想像力を刺激することができるでしょう。
感情的なインパクトを与えることができ、観客の心を揺さぶるような体験を届けることができるでしょう。
「ティルト(傾き)」を意識したインプロを
インプロは、ただ単に思いついたことを口にするだけではありません。
「ティルト(傾き)」というテクニックを理解し、使いこなすことで、あなたのインプロは、より深く、より面白いものへと進化します。
まずは、「ティルト(傾き)」の概念を理解し、そして、様々な「ティルト(傾き)」を試しながら、あなた自身のインプロ・スタイルを確立してみてください。
今回の記事が気に入ったら、ぜひ「いいね」と「フォロー」をお願いします。
著作権に関するお願い
当ブログ記事に掲載しているインプロ(即興演劇)に関する情報、考察、ワークショップのアイデア等は、筆者が独自に調査・経験に基づき執筆したものです。これらの著作権は筆者に帰属します。
つきましては、当記事の内容を無断で転載、複製、改変、配布、またはワークショップや勉強会等で利用することはお控えいただきますようお願い申し上げます。
もし当記事の内容を引用・転載、またはワークショップや勉強会等で利用されたい場合は、以下の点にご協力をお願いいたします。
出典の明記: 必ず「(note記事名)より引用」など、当note記事からの引用であることを明記してください。
事前の連絡: 可能であれば、事前に私(へちゃっぷりん)にご連絡いただけると幸いです。内容によっては、快くご協力させていただきます。
皆様のインプロへの情熱と創造性を尊重し、より良い情報共有の場となるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
💌📲「へっちゃらんど」公式LINEのご案内
みなさまがインプロをより深く理解し、楽しめるように「へっちゃらんど」公式LINEを開設しました。
詳細はこちら▼
https://note.com/hettyaland/n/ne1cf8a89b661
🙌🎉ご登録をお願いします!
📲 登録リンクは【こちら】! 🌟
https://line.me/R/ti/p/@895yfpyn
![](https://assets.st-note.com/img/1739183728-0abPMD82sVTA6Zg7z5qehLc3.png)
🎁🎊ご登録いただくと、以下の特典を受け取ることができます。
公式LINEご登録特典
📖✨有料記事を無料公開
⇒noteで有料公開している記事を、ランダムで1つ無料公開します。どの記事が無料になるかは、登録してからのお楽しみです。
🗨️🤝インプロ個別談話
⇒インプロに関することなら、最近思っていること、感じている課題感、質問など何でも構いません。オンラインで直接お話できます(1時間程度)。
👥🎭クローズドな勉強会や意見交換会にご案内
⇒少人数制の勉強会や意見交換会にご案内します。インプロを学ぶ上で、仲間を作れる機会にもなるかもしれません。
📚🌍英語文献ベースのインプロ体験会にご案内
⇒インプロの英語の文献に書かれているコンセプトやテーマを、私が解釈し、そこに記載されているゲームやアクティビティを、必要に応じてアレンジして体験する会です。
📡🧑🏫オンラインでのインプロレクチャーにご案内
⇒LINEでいくつかのテーマ候補を提示します。希望者が多いテーマを選び、レクチャーを行います。また、参加者の方からテーマをリクエストいただくことも可能です。
📹🎉限定動画コンテンツ配信
⇒NG集や、その他お楽しみコンテンツなど、公式LINE限定の動画を配信します。
📣🤝当活動の仲間募集案内
⇒当活動を一緒に盛り上げていく仲間を募集します。詳細はLINEの中で告知いたします。
上記以外にも、今後様々な特典を追加していく予定です。
ぜひ、インプロを一緒に楽しんでいきましょう。
このLINEが、インプロを始めるあなたの背中を押すきっかけになったり、みんなでワクワクできる場所になったら嬉しいです😊
✨ 一緒にインプロの世界を温かく盛り上げていきましょう! ✨
📲 登録リンクは【こちら】! 🌟
https://line.me/R/ti/p/@895yfpyn
![](https://assets.st-note.com/img/1739183728-7OWaEiVMRlzfXdDn1T85hx39.png)