MacBookAir11 Mid-2011 (A1370/MacBookAir4,1) 再生計画(5)
SSD選びには頭を悩ませつつ、とりあえずインストールするOSについても決めていかないとなぁ。新しいSSDで入れたり消したりするのはちょっともったいないので、今のうちに色々試しておこう。
候補1 macOS ventura
Mid-2011のMacBookAirに最新のOSなんぞ入るのかって話だが、公式にはHigh Sierraまでしかサポートされていないけど世の中にはどうにかして最新を使いたい人達がいるようで、その方法を提供してくださるありがたい人達にあやかってみようと思う。
OCLP OpenCoreLegacy Patcher
こいつを使うと古いMacにも最新のOSを入れることができるらしい。方法は色々なサイトで解説されているのでここでは割愛するがインストールのための最低限の条件が以下。
現状macOSがインストールされている
16GB以上のUSBメモリが2つ手元にある
一度Linuxを入れた後にmacOSに戻したくなった理由が1つめの条件を満たすため。詳しい事は調べてないのでよくわからんがパッチをあててインストールしてよいハードウェアかどうかというチェックを騙すらしい。
USBメモリは1つは既存OSの復元用、もう1つは最新OSのインストール用。
候補2 macOS HighSierra
このハードウェアがサポートしている最新のmacOSがこのHgihSierraになるので、そこまでで留めておく方法。そもそもOSが古いのがイヤでこの企画はじめたので、これは他のもので満足できなかった時の最終手段かなぁ。。。
候補3 Linux
(1)の記事に書いた通り実は既にdebian12を入れてみたことがある。最低限しかいじってないけど、そこそこ快適に動作していたのでこれが一番現実的なんじゃなかろうか。
Debian12
先日リリースされたdebianの最新版。特に理由はないけどもデスクトップ環境も選べるしなんとなく候補としておく。
Ubuntu 22.04
現状一番メジャーなディストリビューションになってしまったような気がするubuntuのLTS版。情報が豊富なのでトラブった時は一番楽かも?
Gentoo
普段使ってるPCもこのディストリビューション。ただしソフトウェアのインストールが基本ソースからのコンパイルなので非力なマシンには不向き。なのでこれはなしかなぁ・・・
MX Linux 23
最近流行っているらしいディストリビューション。軽量な部類には入るものの最軽量というわけでもない。調べてみるとUIがそこそこ良いとかローカライズがよいとかいう情報が多い。
とりあえず入れてみる
まぁとりあえず動かしてみてどんなもんか見てみよう。
macOS ventura
とりあえずこれで快適に動いてくれるのが一番いいんだけど、、

うーん、起動しただけで2.5GB以上のメモリを食っている。さすがに最低4GBのメモリを要求するだけあるなぁ。動作も若干もっさりしているし、これはちょっとツラい。却下かな。
MX Linux 23
最近流行りらしいのでMX Linuxも試してみる。

おお、さすがに流行っているだけあって見た目悪くないな。メモリは1GBくらいの消費だからventuraよりだいぶ余裕がある。これは候補に入れてもいいかもしれないな。
Debian12(MATE)
あちこちサイトを見てまわっているとMATEがメモリ消費量も少なく優秀という情報なのでDebian12でMATEを使ってみる。

ほほぅ。MX Linuxよりさらにメモリ消費量が少ないな。しかし見た目はやはりMX Linuxの方がいい。メモリ250Mと見た目どちらをとるかって感じかなぁ。
Debian12(Xfce)
軽量デスクトップ環境の代表格であるXfceもやってみた。

おー。これもなかなか悪くないな。見た目はMATEより好きかもしれん。確かに若干MATEよりメモリ使用量が多いけどまぁ誤差程度かな。
Ubuntu 22.04(Gnome)
ubuntuはなにかと触れる機会も多いし慣れてはいるけど、どうせ道楽なら他のがいいかなぁ…

なんて思ってたらubuntuすごいじゃないの。メモリ使用量圧倒的に少ないね。ubuntu desktopじゃなくubuntu serverにデスクトップ環境を入れたのが効いてるんだろうか?
結論
ubuntuでいいんじゃね?という結論になりそう。情報が豊富なのもさることながら、やっぱりメモリ消費量の少なさがダントツだしイマドキなUIのくせにモッサリ感もなく快適に動いた。キーボードの音量や輝度キーなんかも普通に動いたのでわりと完璧に近い結果だった。
新鮮さがなくて残念と言えば残念だけど、まぁ快適に使えるようにするのが目的だからubuntuで決まりかな。
あとはSSDどうしようかなー。悩む。