見出し画像

食中毒の季節がやって来る イヤァ!いやぁ!嫌〜!梅雨の時期に食中毒を防ぐお弁当の作り方3選!

気温が上がり湿度が高くなり、食中毒が発生しやすい季節、梅雨がやって来ます。

お弁当を自炊する女子力の高いあなたや、節約のためにお弁当を作っているサラリーマンに学生さん、お子様のためにお弁当を作る優しいお母さん、お父さん。

「食中毒はイヤァ!いやぁ!嫌〜!」と叫びたくなってはいませんか?

弁当を持っていく場合、食中毒を予防するためには注意が必要です。

食中毒は体調不良を引き起こすだけでなく、重症化する危険性があります。

この記事では、梅雨の時期に気を付けたい、食中毒を防ぐためのお弁当の作り方を3つ紹介します。

1.食材の扱いに注意する

食中毒の原因となる細菌は、高温多湿な環境が大好き!

そのため、お弁当に詰める食材はしっかりと加熱し、冷ましてから詰めるようにしましょう。

特に、お肉やお魚は、中まで十分に加熱することが重要です。

また、野菜など生ものを使う場合は、よく洗って水気を切るようにしましょう。

さらに、お弁当箱を持ち運ぶ際には、直射日光を避け、できるだけ冷蔵庫で保管することをおすすめします。

冷蔵庫に入れるときは、蓋を開けたままにしないように気を付けましょう。

冷蔵庫がない場合には、3番を参考にしてみてください!

2.おかずには酢を使う

酢には、食材を殺菌する作用があります。

そのため、お弁当のおかずには酢を使うことがおすすめです。

例えば、酢の物やピクルスなどの付け合わせはもちろん、メインのおかずに酢豚などを作ると、おいしく食べられるだけでなく、食中毒予防にも効果的!

また、酢を使った和え物は、夏バテにも効果的です。

ただし、酢の量は適量に抑えるようにしましょう。

あまり酢が効きすぎると、お弁当の匂いが気になるかもしれません。

白いご飯に梅干しを乗せた日の丸弁当は、そんな殺菌効果が期待できる昔ながらのお弁当です!

3.保冷機能のついたバッグを使う

梅雨の時期は、お弁当を持ち運ぶ際にも気を付ける必要があります。

特に、暑い日にはお弁当箱の中が蒸れやすく、食中毒の原因になります。

そこで、お弁当箱に保冷機能のついたバッグを入れることで、お弁当を冷たい状態に保つことが可能!

事前に冷凍庫で凍らせた保冷剤を入れておくと、より効果的です。

ただし、あまり入れすぎると冷え過ぎてしまい、お弁当の味が落ちてしまう可能性もあるので、ご注意を。

冷たい温度を保つことで、菌が増殖するのを防ぎましょう!

まとめ

梅雨の時期は、食中毒に気を付けることが大切です。

お弁当を持ち運ぶ場合には、食材の扱いに注意し、酢を使ったおかずをメインすることや保冷機能付きのバッグを活用することで、食中毒を予防することができます。

また、お弁当を作る前に手洗いをする、お弁当箱は清潔に保つ、お弁当を作る前に食材を確認するなどの基本的な注意点も忘れずに守りましょう。

ぜひ、この記事を参考にして、安心でおいしいお弁当を作ってみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?