咲いたよ
待ちに待ったその時がきました。
桜の開花です。ここ数日は天候も悪い上に寒暖差も劇しく昨年よりも開花が遅れた様ですが、無事に咲いてくれました。
本日は早朝より天気が大荒れでしたが予報の精度は高く、午前10時頃より晴れ間の見える天気に。そうとなれば二度寝してゴロゴロ臥せってる場所じゃねぇとお出かけ。
春から初夏にかけての都賀川は陽光に煌めく水面が気持ちよく、柔らかい川のせせらぎに心癒やされます。
ちなみに盛夏は『バーベキュー禁止』の横断幕が掲げられているにも関わらずそれを実行するDQNたちで溢れかえりげんなり。
閑話休題。天気が良くなったこともあり、川沿いの公園には近くの幼稚園児たちが園外学習。地域の方々が手入れされてる花壇の花々も気持ち良さそうな表情を見せておりました。
春を先取り『煙花三月揚州に下る』なんちゃって。そのまま都賀川沿いを南ヘ下る。
本日早朝の暴風雨でいつもより水量の増した都賀川。それでもいつもと変わらずジョギングに勤しむ人、子連れで散歩、ワンちゃんとお散歩、いつもの日常が目に入る。
さてこの都賀川、Wikipediaによると昔はゴミとヘドロで埋め尽くされていたドブ川だったらしく戦前の様に魚獲りや川遊びができる様にと川を守ろうとする地域の方々が1976年より活動を開始。
兵庫県の協力もあって今では魚が泳ぎ、鴨やシロサギ、アオサギもやってくる。灘区民になくてはならない憩いの場。
つい先日の花冷えは何処へやら。歩いていると少し暑さも感じる気温。Tシャツ一枚で散歩してる方もちらほら。今日は薄着で十分だったかもしれませんね。
某ホームセンターを横目にどんどん南下。
阪急神戸線の鉄橋付近とは違ってこの付近は早咲きの桜が多く、綺麗な花を沢山咲かせておりました🌸
一度川沿いから上がり、早咲きの桜を見ながら公園で一休み。一息ついてまた川沿いを南下。
都賀川沿いをどんどん進んでいると遠くに湾岸線の橋が見えてくる。ここいらまで来ると少し川の雰囲気も変わり、段々と海に近づいて来た感じがする。周りも建物も居住的なものから工場や倉庫が多くなります。
久々に都賀川を海側の終着点まで散歩。ただひたすらに真っ直ぐ歩くだけの散歩道。終着点から東ヘ向かって歩くとその先には呑兵衛にはたまらない『灘五郷』という楽園があるのですがそれはまた次回。ではまた👋(沢の鶴さんには寄ったけどね😉)
(本日の脳内散歩BGMはこちらでした🎶)