見出し画像

落とし穴にハマるな!「人材紹介」業界・企業に転職する前に理解しておくべき5つのポイント

こんにちわ

今回は

人材紹介業界に踏み入れる前に理解しておくべき5つのポイント

をテーマに記事を執筆していきます

目次の抜粋

日本企業における三種の神器と呼ばれていた「終身雇用神話」が崩壊し
「転職」「副業」が当たり前になる昨今において、労働市場の変化と相関的に人材紹介事業を展開する企業も年々増えています

厚生労働省「職業紹介事業報告」

また、外部環境が物凄いスピードで変化し、ビジネスにおいて変革やスピードが求められる中、人材紹介事業における発注者である企業においても人材調達は経営課題の一丁目一番地となり、併せて「人材サービス事業者」においても採用熱は高まる一方です

実際、dodaの調査によれば、2024年12月における業種別の求人倍率はコンサルティング業界に次ぐ、2位が人材サービスになっています
※最近、ビズリーチ経由のスカウトやCMで人材紹介企業増えたなあ、、、という感覚をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

doda 転職求人倍率レポート(データ)より

また、様々な原体験や各媒体によりどこかキラキラしたイメージを持たれがちな人材紹介

他方、実際に働き始めてから「イメージと違った」という声も少なくないのも事実です・・・


そこで今回は

  • 人材紹介企業に興味がある

  • 人材紹介企業へ転職するか悩んでいる、迷っている

  • 一次情報として人材紹介企業のリアルを知りたい

という方向けに、人材紹介業界に踏み入れる前に理解しておくべき5つのポイントを伝授していければと思います

尚、著者の経験は以下の通りであり、一定以上の経験値を有していると自負しております
その為、上記記載のような方には価値ある情報をお届けできるかと考えています!

・人材紹介業界に約7年在籍
・両面、RA(リクルーティングアドバイザー)のプレイヤー、社内最年少マネジメント昇格経験有り
・事業側、コーポレート側(人事)双方の経験有り
・業界カットではなく、レイヤーで役務提供(年収レンジ800万円以上)

著者の経験

ここから先は

3,717字 / 8画像

¥ 300

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?