見出し画像

経営は「粗利×数量」で見る

先日MQ会計というものを学んだ。

経営をされている方なら
理解できるであろう財務諸表。

実は財務諸表には盲点がありました。

それは
利益を生み出すうえで
大事なQ(数量)という概念。

売上は
単価×数量(×頻度)で構成されますが

財務諸表では
その素数を無視しているから

利益を生み出すための
戦略がアバウトになりかねないということ。

もし、売上が10%下がったら利益はどうなるか?

①利益も10%下がる
②赤字の◦◦万円になる
③分からない

正解は③である。

なぜならば
売上でみている限りアバウトだからだ。

売上とは
Q×Pで構成されるから
QとPをそれぞれ見ないといけないのだ。

Q(数量)が1割減ったら 利益◦◦円(黒字)
P(単価)が1割減ったら 利益▲◦◦円(赤字)

頭の中で売上だけ(アバウトで)考えると
思いもよらない結果を生んでしまうかもしれません。

財務諸表はそういった
盲点から経営判断を間違える可能性が含まれている。

よって
どんぶり勘定で経営判断するのではなく

要素分解をすることが賢明だ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?