見出し画像

委任で大事なこと。

仕事を一人で
抱え込んでしまっていることって
誰しもあると思います。

誰かに任せたいんだけど
任せられない、、

そんな悩みありませんか?

その昔、

上長から

ひとりで抱えるな!
周りを巻き込め!

なんてことを
よく言われていました。。

言うは易し、
行うのは難しですよね。

さて、

誰かに仕事をお願いすること
委任についての大事なことを
実体験を踏まえて共有したいと思います。

1つは
委任したい仕事を
快く受けたい人が必ずいるということ。
これを前提に考えることです。

これはかなりの確率で
盲点になっています。

委任する前に、
自分自身が「これを受けた人は大変だよなぁ、、」
なんて思っているとしたら
それは幻想です。

人はそれぞれ能動的にやりたい価値観を
持ち合わせています。

ですので

その人にとっての
能動的な価値観と一致していれば
率先して引き受けてくれます。

この仕事を誰に任せたいか?

と自問したときに
ピントとくる人、思い当たる人が
必ず出てきます。

その人にGOです。

2つ目は
委任したい仕事を、
委任する前に自分でまずやってみることです。

委任する仕事そのものを
あまり理解もしないで
誰かにお願いするというのは
その仕事を丸投げしているにすぎません。

自分なりに多少かじってみて
どんな仕事かを説明できるくらいに
なっていないといけませんよね。

3つ目は、
2つ目にも関わりますが、
委任したい仕事そのもののメリット面を
知っておくということ。

極端にいえば、
その委任したい仕事が好きであるけれど
手が回らないのでお願いするという
スタンスが理想です。

なぜなら、

嫌な仕事という認識が強いと
自分から嫌な仕事を手放したいんでしょ?
と受け手は察するからです。

これでは
受け取る側もうれしくないですよね。


以上が
3つの大事なポイントです。

一人でできることには
限界があります。

そして

自分の周りには
自分にはないスキルとか価値観を
持っている人が意外にもたくさんいます。

ぜひ、

自分にしかできないこと。
自分でなくてもよいこと。

この仕訳をこまめして
どんどん委任してみてください。

自分らしい人生を
謳歌していることに実感値としても
沸いてきますよ。


☆公式LINE
 アカウント開設しました。お気軽にフォローください😃


いいなと思ったら応援しよう!