
「幸せになる準備している?」
幸せになるには準備が必要だって知っている?
一番簡単な方法は、笑顔でいる事なんだよね!
えっ!笑顔って面白い事がないとなれないよって
それが逆なんだよね、笑顔でいると面白い事がいっぱい起こる
表情筋が記憶していて、面白い事を準備している状態なのだ
だから直ぐに笑い出す!
例えば怒る準備をしているお母さんもいるよね
眉間にシワをよせて、この子また何かしでかさないか準備している
そういう人は直ぐに怒りやすい

それに我が家では、嘘をついたら絶対に許さないと厳しく言ってる
嘘をつかないって事は、自分を過剰にイメージしないと言う事
そうすると親も、その子の限界を決めてしまっている場合があるのです
出来もしない事をなんで言うんだって思いやすいですよね、
ある実験で子供達に、今の身長、体重、学校の成績、将来の夢を質問、
自分の現実を確実に書いた人と、2割増しぐらいで嘘をついた人を比較したら
大人になって、嘘をついた人達が、収入でも地位でも大きく差をつけた
なんで?なんで?って感じですよね
これを実感したのがTVのヒューマニエンスのバーチャルリアリティーで
こういう実験をしていました、男性がダンベルを持って横に手を出し
何秒耐えられるか?実験したら、普通にすると58.54秒だった
今度はバーチャルリアリティーの世界で、マッチョな筋肉質のアバターを
見ながらダンベルを上げると1分12.62秒に上がった、
逆に痩せっぽちのアバターにしたら、なんと22.24秒になった、
自分のイメージを高くすると25%も実力をアップするのに対して
自分のイメージを低く持つ人は75%も実力が下がるって事です
考え方やものの見方でこんなに答えが違ってくるのです

テニスも一緒で、今出来ない自分に落ち込むのではなく
将来出来たら、自分は凄くなってるだろうな~って想像し
楽しんだ人が勝ちですね、
ヒーローも、日本全都道府県に1人の家族のような親友が
出来たら面白いなって、いつもワクワクドキドキしています
また、子供達が夢を、どんな形で叶えて行くんだろうと思うと
もう、面白過ぎて寝れません、
なので悲しい時があっても、怒っている時でも、
嘘をついて笑顔でいるようにしていますが、まだまだ未熟でバレバレ
そういう時は美味しいのを食べに行き、幸せって感じ笑顔になります

また、他人の小さな嘘にも寛大になれますよね
おう、来たか?来たか?幸せになる為に許してやって下さい
幸せになる為の準備ですから( ´∀` )❤、
いいなと思ったら応援しよう!
