見出し画像

「部活での距離感!」

4年前の部活についてこんな事を書いた
中学の部活を教えていて、心の距離感が離れて感じる
今までの1年生達は、3年生達の行動やテニスを見て
尊敬が芽生えたり、驚異を感じたり、コーチに対する対応をみて
学ぶ所が多かった、


所がコロナの影響で、部活が始まるのが8月からだったりして
3年生達の試合も見れて無いし、先輩に対する尊敬や
コーチに対する接し方などもわからず、始まってしまった、
なので、心の距離感を凄く感じてしまう、
 


だから、写真も撮れないし、接し方も不自然な感じだ、
今まで当たり前って感じの事が、
コロナ自粛の間に、当たり前では無くなった気がする
 
失われし心の部分を、どう経験させるか?が課題だよね!
心の距離感を縮めないと、一緒に写真何て取れないよね
コロナで密を避ける癖がついてるからなおさらだねって
 


昨年辺りから、コロナの接しない反動と思われるのだが
部員同士もハグしたりフレンドリーになって来て
顧問やコーチに対しても触れられることが多くなったし
よく喋り過ぎる事が多くなっている、
 
この辺も微妙で、心を開いてくれる事は嬉しいが
なれなれしくなり過ぎても、コーチングが難しくなるんだよね
 
コロナ以前と、コロナ期と、コロナ後で、教え方も変わって来た
なんだか面白いよね
 


以前は心を開かせる所から始まっていたのに
コロナ期で心を閉ざしたり、距離をおいてた部員が多かった
コロナ後は、自分の心に素直で自分らしさが出て来たけど
全体的に見る心の広さが無くなったように思える
 


時代は進化して行くから、教える先生もコーチも
常に成長して行かないと時代に取り残されるかもね
ヒーローも頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!

ヒーローコーチ「未完成人」
春と秋に、北は北海道から南は沖縄まで、日本縦断テニスレッスンの旅をしています、何処かの町で逢えるのを楽しみにしています