見出し画像

ジャッジコメンタリー特別編:第5回ベイルファイア

ジャッジ参考作品へのコメンタリー

ベイルファイアが持つ大きな特徴の一つ。それは、参加作品の全てに、ジャッジからしっかりと作品別のコメンタリーが出されることだ。作品コメンタリーは二つの章…「ココがスゴイ」と「次なるチャレンジ」からなる。

「ココがスゴイ」では、ジャッジがその作品から得られた学びや気づき、感じた素晴らしさについて書く。「次なるチャレンジ」では、ジャッジから作者に贈りたい改善点や次なるホビーチャレンジの提案をしたためてある。

今年のジャッジ参考作品『ノールの長』は、俺が本気でペイントしたミニチュアだ。自分が自分の作品にコメンタリーをつけても、俺自身の学びにはならない。そこで、君にジャッジしてもらおうと、先日カウンシル記事「君のジャッジ・コメンタリー」でコメンタリーを募った。

結果、多くの評議会メンバーからたくさんのコメンタリーが寄せられ、俺自身とてもためになり、また今後へのインスピレーションともなった。一方で、ベイルファイアのジャッジコメンタリーはプラベートなやり取りではなく、カウンシルで公開される。俺の作品についたコメンタリーには、作者である俺自身にはもちろんだけど、他の趣味人にも役立ててもらえるアドバイスや、参考になる指摘があるかもしれない。

そこで今回は、皆が寄せてくれたコメンタリーからいくつか紹介しようと思う! 掲載されていないものもあるけど、それは単純にボリュームの都合によるものだ。良くなかったという意味ではないので、心配しないでくれ!


ノールの長(ジャッジ参考作品)

ここから先は

4,055字 / 1画像

オールドスクールファンタジーミニチュアとミニチュアペイントのすべて! ハーミットインが展開する全有料…

コンプリートプラン(ハーミット・カウンシル+ペイント大全)

¥1,000 / 月

寄せられたチップは、ブルボンのお菓子やFUJIYAケーキ、あるいはコーヒー豆の購入に使用され、記事の品質向上に劇的な効果をもたらしています。また、大きな金額のサポートは、ハーミットイン全体の事業運営や新企画への投資に活かされています。