マガジンのカバー画像

ハーミット・カウンシル

「ミニチュアペイント大全」全内容に加え、カウンシル限定の特別記事の数々が読める定期購読ホビーマガジン。
「ミニチュアペイント大全」全内容に加え、カウンシル購読者限定の特別記事をお届け。同額で「メンバーシ…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ハーミット・カウンシル 総合もくじ(2025年2月12日更新)

イントロダクション定期購読マガジン『ハーミット・カウンシル』(2017年4月創刊)は、オールドスクールファンタジーミニチュアの情報発信基地だ。カウンシルでは、定期購読マガジン『ミニチュアペイント大全』の全記事に加え、ミニチュアにまつわる様々な記事が、カウンシル購読者(評議会メンバー)限定記事として追加公開される。 『現在進行形のオールドスクールファンタジー・ミニチュア』を標榜し、日本における情報発信基地としてフル稼働を続けるハーミット・カウンシルが扱う話題は多岐に渡るもの

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

ペイント大全マスターズ:炎

ペイント大全マスターズは、特定題材の塗りこみや発展的な製作法を紹介するシリーズだ。現在ステップアップガイドとして『冒険者の野営』を製作中だが、セットには焚き火が含まれている。ペイント大全で初めて取り上げる『炎』については、独立したマスターズのエントリーとして取り上げるぜ。 それじゃあ行ってみよう! PAINT FIRE WITH FIREファンタジーミニチュアでは、しばしば「形を持たないもの」も造形される。それは霊魂や魔法の光であったり、雲、稲妻、煙、水、炎などであったり

新製品情報:漢たちのシルバニア『冒険者の野営』発売!

ファンタジー世界の住人たちである冒険者やモンスター、そして市民・町人・村人など…ハーミットイン商店では一つ一つ完全検品された珠玉のミニチュアたちが揃い、君の呼び声を待っている。加えて俺が大切にしているのが、小道具ミニチュアのレンジ…『漢たちのシルバニア』だ。 冒険者やモンスターのミニチュアは確かにすばらしいし、冒険シーンやコレクションの中核をなす主役たちだ。同時に、市井の人々を表すミニチュア、扉や樽、家具調度品の数々は、冒険世界に生活感・臨場感・実存感をもたらす最高の脇役た

ジャッジコメンタリー(7):第8回ベイルファイア

ベイルファイアが持つ大きな特徴の一つ。それは、参加作品の全てに、ジャッジからしっかりと作品別のコメンタリーが出されることだ。作品コメンタリーは二つの章…「ココがスゴイ」と「次なるチャレンジ」からなる。 「ココがスゴイ」では、ジャッジがその作品から得られた学びや気づき、感じた素晴らしさについて書く。 「次なるチャレンジ」では、ジャッジから作者に贈りたい改善点や次なるホビーチャレンジの提案をしたためてある。 むろん、全てのコメントはジャッジである俺の判断と感覚によるものだか

「クリエイター登録」を始めた背景、続ける理由

やあ! 『 #ハーミットインの書斎から 』は、ホビーシーンを見つめ続ける中で得た気づきや洞察、あるいは俺個人の意見や考えを、評議会メンバーのみんなとシェアする記事シリーズだ。 ハーミットインでは、珍しいアクションを行なっている。それは「クリエイター登録」と呼ばれるもので、ハーミットインに協力してくれる人を評議会メンバーから求めるというものだ。 この呼びかけに応じてくれた登録クリエイターたちの貢献は多岐に渡る。ハーミットインは俺を中心に、相談役のペヤングと商店運営スタッフで

君のジャッジ・コメンタリー

今回のベイルファイアも素晴らしい作品が集い、大きく熱い焚き火が燃え上がっている。現在コメンタリーが進行中で、全てのコメンタリーがついた後に厳正な最終審査を行い、受賞作品の発表を行う予定だ。 ベイルファイアが持つ大きな特徴の一つ。それは、参加作品の全てに、ジャッジからしっかりと作品別のコメンタリーが出されることだ。作品コメンタリーは二つの章…「ココがスゴイ」と「次なるチャレンジ」からなる。 「ココがスゴイ」では、ジャッジがその作品から得られた学びや気づき、感じた素晴らしさに

速報:闘士の帰還

これまでのあらすじハーミットインが創業し、商店にのれんを掲げた2017年4月19日以来、米国レッド・ボックス・ゲームズのミニチュアたちは、商店における初動レンジの重要な一翼を担ってきた。

ハーミットイン・コミュニティの紹介と今月の招待チケット(25年2月)

🔰はじめにこれは、ハーミットインのオンラインコミュニティについて紹介する月例記事で、Discordサーバーへの招待チケットが文末に含まれる。 記事の最後にあるチケットは毎月更新されるが、すでに参加済みの人は毎月入り直す必要はない。今月メンバーシップに加入した(またはカウンシル購読を始めた)人、すでに購読中だがコミュニティに今月から入りたい人、あるいは、何らかの理由で入り直したい人のためのものだ。 それでは行ってみよう! 👨‍👨‍👦‍👦オンライン・コミュニティハーミットイ

ジャッジコメンタリー(6):第8回ベイルファイア

ベイルファイアが持つ大きな特徴の一つ。それは、参加作品の全てに、ジャッジからしっかりと作品別のコメンタリーが出されることだ。作品コメンタリーは二つの章…「ココがスゴイ」と「次なるチャレンジ」からなる。 「ココがスゴイ」では、ジャッジがその作品から得られた学びや気づき、感じた素晴らしさについて書く。 「次なるチャレンジ」では、ジャッジから作者に贈りたい改善点や次なるホビーチャレンジの提案をしたためてある。 むろん、全てのコメントはジャッジである俺の判断と感覚によるものだか

さかつうギャラリーでハーミットイン・ミニチュアが購入できる時代が来た

ハーミットインの自社ミニチュアレンジ&ホビーサプライアイテムが、東京巣鴨の「さかつうギャラリー」で購入できるようになった。 いつからかって? 今日からさ! さかつうギャラリージオラマ、ミニチュア、情景模型の専門店「さかつうギャラリー」は、鉄道模型ファンのみならず、ジオラマ作家やドールハウス作家、ミニチュア作家御用達のプロショップだ。 JR山手線・巣鴨駅正面口を出て横断歩道を渡り、桜並木の道を数分歩けば右手に「さかつうギャラリー」が見えてくる。 2代目オーナーである坂本

クレイジードリーム・寝る寝る寝るね・ワークワークバランス・年次アンケート結果(ハーミットイン近況2025年1月)

評議会メンバーのみんな、元気にしてるかい? 今月読み始めてくれた君のために説明すると、この記事は毎月1回書いている近況報告記事だ。 ここでは、その時々にハーミットインで起こっていること、俺が最近考えたり、やっている事の話だったり、評議会メンバーには伝えたい深い話題とかを書いているので、毎回内容が全然異なる。今までの近況は #ハーミットイン近況 のnoteハッシュタグ検索で全部見られるよ。 それじゃあ、今月の近況といこう!

冒険者の野営 2(テント):ペイント大全ステップアップガイド

よくぞ来た。前回のペイント大全でアンダーコートと地面のベースコートまで済ませた『冒険者の野営』のうち、今回はテントを仕上げることにしよう。 テントのペイント今回は、テントを仕上げよう(地面は寝床や焚き火と一緒に仕上げるよ)。じゃあ、さっそく始めようか!

ハーミットインでのクリエイター登録 2025

はじめにハーミットインは、輸入小売業者、メディア、ゲームパブリッシャー、そしてミニチュアメーカーとしての顔も持つ日本のスモールビジネスだ。「現在進行形のオールドスクールファンタジーミニチュア」シーンをここ日本で広め、根付かせ、世代をこえて継承することを目標にしている。 そもそも、このホビーはクリエイティブなものだ。ミニチュアをペイントしたり、物語を考えたり、世界を創ったりするのだから。このホビーを楽しむ一人一人の趣味人は誰しも等しくクリエイターであり、表現者である。 だか