![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59902888/rectangle_large_type_2_4cd733c42938c91c14b84e9d63e19a3e.jpg?width=1200)
夏バテはミネラル不足かも。シュスラー塩再び~簡単な予防的処置を知っておくことで即座にバランスを取る
ともえです。
先日あるYoutuberさんのYoutubeを観ていて、日本人は不足している基本的なミネラルがあるにも関わらず、それをすっ飛ばしていきなり極端な成分(ケイ素とか)に走りがち・・・という話があって、ふと思い出したことがあります。
それが、むかーしこちらのブログ記事でも書いた、シュスラー塩(ティッシュソルト、生命組織塩)をもっと活用する!ということ。
シュスラー塩は、ホメオパシーのレメディの仲間で、作り方自体はホメオパシーと似ています。
ただしホメオパシーのレメディと違って、微量ではあるけれどちゃんとミネラルの成分が物理的に残る程度の希釈度で作られているという特徴があります。
シュスラー塩の最大の長所は、ミネラルが細胞内に直に吸収できる濃度に希釈しているということ。
サプリなどで吸収すると体内組織にかなり負担をかけてしまいますし、摂取期間が長いとかえって健康に弊害があります。
また、食事にかなり気を付けているのに体調がすぐれない人の場合は、細胞内にミネラルが不足している可能性があり、これに速やかに対応できるのがシュスラー塩のすごいところです。
たとえば、塩辛いスープを飲むとのどが渇きますが、ここでシュスラー塩のNo.8 Nat-Mur.を飲むとすぐにのどの渇きが収まるんです~w
※シュスラー塩については、この記事で説明しています。
↑こんなふうに占星術のチャートと組み合わせてシュスラー塩を処方する手法がドイツでは知られていて、私は知人から本をもらったりしていたのですが、しばらく放置していました💦
シュスラー塩は、ドイツでは家庭の常備薬としてかなり浸透しているもの。ちょっとした体のアンバランスを調整するのに優れているのです。
・・・私は昨年はファスティングをかなりやっていました。
ハーブと野菜スープを併用するので基本的にはミネラル不足になりにくいやり方でしたが、それでもミネラル不足と思われる症状が出て困ったなと思うことがありまして、今は数か月に1回、1~2日程度に変更しています。
それで、ピン!ときてちょっと調べたところ、
✔ ファスティングの際にシュスラー塩を併用するというのを、シュスラー博士自身も薦めている!
ということが分かり、急遽ここ数日シュスラー塩を摂取し始めています。
夏に不足する、3番目のFerr-Phosを取ったところ、ずーっと夏バテ気味だったのがすっきりしてきました。
うーん、シュスラー塩いい感じ💕
あ、ちなみに最近調べたところ、いくつかの会社がシュスラー塩を輸入販売し始めているようです。
たとえば、Allisoneというブランドさんのものとか。
あるいは、ホメオパシージャパンのキットはかなりお買い得です。
とはいえ、どうせだったら個人輸入がおすすめです。
私は知人にドイツからプレゼントとして送ってもらいました。初期投資は少し高いですが、種類は基本的に12種類で(追加の12種類もあるけど)、消費期限も比較的長いので、買っても使いきれないということもないかなと思います。
日本語でオペレーションしている個人輸入代行のサイトも増えていますので、ぜひぜひ入手されると良いと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋ともえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34639090/profile_be76b3011cd7a27444bd32162e5c9054.jpg?width=600&crop=1:1,smart)