![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95716450/rectangle_large_type_2_53e9bda06b0c2960a2fb147d4714a6d4.jpeg?width=1200)
フルーツ食(果物食)と食糧危機。
ともえです。
2023年あけましておめでとうございます。
昨年はほとんどこちらのnoteに記事を書けていませんでしたが、
ハーブとのかかわりあいという意味では、かなり濃厚なことがいくつもありました。
またそちらについてはおいおいお伝えするとして・・・
2023年年明け早々ですが、個人セッションをさせていただいた方との会話の中で、
フルーツ(果物、実物)と食糧危機
というキーワードをいただきました。
これが・・・
なんか、数年前から我が家の山や畑の活用法として、義母からも提案されていることなのですが、実のなる木を植えたいな~と・・・。
もともと、柿や梅、ビワなどは植わっていますが、なんかそれを拡大したいらしいw
猿とかの害が気になりますが・・・。
以前から、食糧危機は来ると思うということを書いていますが、
いよいよ2023年はその気配が濃厚になりそう。
ただ、何となく「備蓄しよう」とか「これだけ足りない」とか、そういう
今の既存の栄養摂取の方法を前提にしていて、しかも欠乏感や不安感をあおる食糧危機対策は、ちょっと違う
という感じが、年初から強くしていました。
それよりも、
今とは違う次元に栄養摂取の取り方をシフトしていくことで、この危機的な状況をむしろ新しい栄養摂取の方法へのシフトアップに生かす
ということなのかな、と・・・。
まだうまくまとまらないですが、なんとなく、今年1~2年はそのあたりのことを個人的にも深めたいと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![高橋ともえ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34639090/profile_be76b3011cd7a27444bd32162e5c9054.jpg?width=600&crop=1:1,smart)