![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103105164/rectangle_large_type_2_e8adb64a9d33a7539ae9ae9c94e28e6d.png?width=1200)
東洋医学〜生命の原動力 【気】 〜
![](https://assets.st-note.com/img/1680526219384-Kp2sKkZ37x.png?width=1200)
東洋医学の気の概念
胡散臭さが一気に上がる気のお話ですが
意外とまともな考え方なんですよ
それでは東洋医学の気の世界へ
気って何?
![](https://assets.st-note.com/img/1680526228920-9Q7bpVLQQY.png?width=1200)
気=精微物質
顕微鏡などなかったときに
何かわからないけど身体の原動力になってる
細かい物質があると考えられた
![](https://assets.st-note.com/img/1680526244522-xGgiBH7tU2.png?width=1200)
気というのはめちゃくちゃ動きます
上に行ったり下に行ったり
身体に出たり入ったり
自由なやつです
例えば
頭だけに針を刺すとのぼせてフラフラしたり
足だけに針を刺すと力がはいりにくくなったり
施術する時は偏りすぎないように注意
気はどう作られてどう変化するのか
![](https://assets.st-note.com/img/1680526273148-AGkaduziLk.png?width=1200)
気は色んな臓腑が協力して
絶えずつくられます
なぜなら身体の源だから、無くなると困るんです
![](https://assets.st-note.com/img/1680526307233-oBGe8tUA6y.png?width=1200)
気の種類は様々
![](https://assets.st-note.com/img/1680526322286-qdBDVSqXXg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680526335972-J6mVojFCnL.png?width=1200)
原気(元気)
![](https://assets.st-note.com/img/1680526511856-qkSAe41khP.png?width=1200)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?