見出し画像

生後13ヶ月【一歳1ヶ月】

スケジュール(乱れ気味)
7:00 起床
7:45 ご飯
8:30 お風呂
10:00〜12:00 お昼寝
12:00 お昼ご飯
13:00 一時預かり
   13:00 昼寝
   14:30 起床
   15:00 おやつ
   17:00 ミルク120ml
18:30 お迎え
19:30 夜ご飯
20:30〜絵本タイム
21:00〜就寝

【食事】
調味料もよく使うようになる。
しょうゆ、みりん、コンソメ、鶏ガラ

ある日の夜ご飯。夜は食欲旺盛。

・1/8 年末ごろから椅子の上で簡単に立ち上がり、テーブルに乗ろうとする。
・ポイポイ期。ご飯もスプーンもポイポイ投げては、椅子の上から落としたものを確認する。
以前からしていたが、椅子の上で足を自由に動かせるようになってから、立ち上がりながらのぞいたり、正座してのぞいたりして、いつか頭から落ちそうで危険!
少しお腹が膨れて満足すると、すぐに始まるので要注意。
・スプーンの練習を始める。前はスプーンを使って食べていたけど、今は持とうともしないし、持たせても結局食べ物を指で摘んで食べる。


【からだ・運動】
・12/29〜つかまり立ちもスムーズになり、つかまったところから床に座るまでもできるようになる。
→1/4 コタツの高さから膝を曲げて1人で床に座れる。(座った時のできた!って笑顔になるのが可愛い)
・ハイハイが高速になる。ズリバイとハイハイは半々くらいに
・1/6 ご飯を食べる時や遊びで、親指と人差し指の2本で、細かいものを摘めるようになる。
・1/20 山なりになるよう置いてあるバランスボードを、登っては降りるをひたすら繰り返して遊ぶ。

バランスボードを乗り越えて楽しむ


★1/21 つかまり立ちも様になり、気づいたら片手で支えているだけでも立っていられるようになる。または、両手を離してお腹で支えて立っていたりする。
手を引いて(もしくは手押し車で)歩くのはもう少し練習が必要。
→椅子など少し高い位置につかまり立ちをして、その後も自分で降りれるようになる。

片手で支えて立てる。この後1人でお座りできる。


・ボタンや丸い形のもの(ネジや絵本)を見つけるととりあえず親指で押す。
★1/27 脇を支えると自分で立てる!
・車に乗せる時など、足を突っ張れるようになる。


【こころ・言葉】
・限定的だけど真似っこができるようになった。
→バンザイが両手になる
→12/29「こんにちは」と頭を下げる。今のところ10回に1回ぐらい
→おもちゃを両手に持って打ち合わせる
→1/3 両手握って肘を左右にふる「あるある探検隊」の動き。あるある探検隊♪と歌うとマネをする
・人の顔をジッとみつめて、こちらの反応を伺う。
・1/3 段々と後追いが強くなる。トイレに来たり、少し姿が見えないと声を出してグズる。とてつもなく可愛い。
・持っているオモチャをちょうだいすると、気分がいい時は渡してくれる。
・1/21 一時預かりで預けるときにしっかり泣くようになる。迎えに行った時も笑顔で迎えてくれるように!とても愛しい。
・周りをよく観察する。


【遊び】
・おもちゃを両手に持って打ち合わせる仕草をすると、真似をする
・1/3 しまじろうのピアノのおもちゃ。「こんにちはー!」「楽しいね!」「一緒に遊ぼう!」「行ってきまーす!」の掛け声に合わせて、父と母がマネをしたら、お気に入りに。
「やって欲しい!と、わざわざピアノをキッチンにいる私のそばまで持ってくる可愛さ♡
・ストローでポットン落としを作ってみる。落とす穴の大きさは大小様々な大きさを作ったけど、結局は「くるくるぽっとん」に入れるのが楽しい様子。
・1/5 壁にマスキングテープを使ってボールプール用の軽いボールを貼り付ける。もぎ取って遊ぶ。

・後追いが強まってきて、ハイハイ競争ができるように。ハイハイすると笑顔でついてくる。めちゃ可愛い♡
・キッチンやバランスボールの影に隠れて「いないいないばあ」をすると、大きな声を出しながら高速ハイハイでこちらまでよってくる。笑っているような、焦っているような、怖がっているような複雑な声と表情で、楽しんでいるのかいまだに分からない。
・1/20オモチャを崩すだけでなく、上に重ねようとしたり、台の上に置くことをし始める。
・まだまだ転がして遊ぶのが楽しい。

【絵本】
・1/6 以前までページをめくることを楽しんで高速でめくっていたけど、ここ数日は絵本によっては1ページずつジッと見るようになる。絵を見ているのか、お話を聴いているのか、両方か?
・「かばんばん」の目のボタンを押す仕草が見られる。ボタンや丸いものはとりあえず押す。
・ミッフィーの絵本が好き
・1/27 前ほど、一冊の絵本を何度も何度も繰り返し読む事がなくなった。一回に2、3度読んであげると他の絵本に興味を持ち始める。

【イベント事・その他】
■体調不良
・12/28.29、発熱
・1/1.2.3、粘膜便+発熱
・1/9 胃腸炎。夜中に10回以上吐く
・1/14.15.16.17 発熱(1/12.13と夜中に咳)
・1/21 ↑発熱以降鼻水が続く
・1/29にMRIを撮ることになった。
 →詳細は14ヶ月の記録で。

1/1 親戚めぐり

■親子教室「ぽこ」
1/20、1/27参加
リトミック、ふれあい遊び(高い高いなど)、感覚遊び(毛布ブランコ、滑り台、ボールプールなど)、手指遊び(ポットン落とし、積み木など)、絵本朗読

初雪。多分、この冬最初で最後

ハイハイさせてみた。冷たくて動けず。

1/25 ファーストカット

美容師は母

1/26 初の名古屋港水族館
時間がいつものお昼寝の時間と被り、終始眠そうだったけど、後半の大水槽の綺麗な魚たちを見た時は両手を広げて反応していた^^
お昼寝も夜もぐっすりで、楽しんでもらえたかな?年間パスポートを買ったから、いつでもいける!
次はイルカのショーを見ようね!

お父さんとイワシの群れを見る


【不安ごと・感想】
日々のスケジュールが乱れ気味になり、就寝時間がバラバラになる。
私自身のメンタル不調で、自分の事で頭がいっぱいになり、家事も最低限しかできず。
息子の事をしっかりと見てあげれていない事。

言葉は話せないものの、息子の自我が出始めて、意思疎通が取りやすくなってきた。
不満そうな声、楽しそうな表情、何かを訴えるような眼差し、、、
喜怒哀楽も出始めて関わりやすくなってきた!
より可愛さが増してきた!

いいなと思ったら応援しよう!