
【上達法】息継ぎが下手なのは肺活量のせいじゃない!?
歌っている時の息継ぎがうまくいかないと感じている方!
肺活量や体力不足が原因だと思っていませんか?
確かにそれもあるかもしれませんが、
実は・・・
リズムが原因なことも多いのですよー‼️
まず重要ポイントのおさらい🙋♀️
歌のフレーズは
息継ぎからスタートします。
歌って疲れたから〜息継ぎ、ではないです!
声を出す直前に息継ぎが基本なんです😳✨
ではその息継ぎのタイミング《ブレスポイント》はどうやって確定させるか?
ヒントは楽譜の中にあります!
休符です!
例えば!
歌えるようになったらみんなに自慢できる!
Official髭男dismの「Pretender」のサビの一部を見てみましょう💡

休符🟰ブレスポイント です‼️
この休符の存在、意識してたかな?
ボーカルの場合、休符の部分は「音を出さない」だけではなく、
息継ぎ&次に歌う言葉の発音の準備をしなければならないのです😳
息継ぎが上手くいかず、ゼーゼーハーハーしてしまう人は
「とにかく急いで息吸わなきゃ!」と漠然と焦っているので、休符の長さ分しっかり休めていなくてどんどん歌が前に突っ走っていく傾向に陥りがちです⚠️
もちろん曲のテンポにもよるけど、、
そんなに焦らなくても、意外と一呼吸入れる間があるかもよ😁✨
また、裏拍で始まる歌はちょっとコツがいります!
ファーストテイクでも話題になった
星街すいせいさんの「Stellar Stellar」は冒頭サビから裏拍スタート!

ワン ツー スリー ウ 「だってぼーくは♪」って歌い出しです。
カラオケだったら最初のカウントをしっかり聴いてないとうっかりタイミング逃しちゃいます😖💦
ここまで読んでくれたあなた!
ところで・・・♪
休符の長さ、覚えてるかな👀??

むかーし音楽の授業で出てきたよね🏫笑
楽譜が正しく読めなくても、休符の存在を知ってれば今後これらのマークを見つけたら「あ!休符だ!」って思うよね👀
その「あ!」って気持ちがまず大事なんです!!!笑
どれくらいの長さ休むのかな?と気にしながら楽譜を目で追いつつ曲をしっかり聴き込んでみよう🎶
なんと便利な現代!
ネットやコンビニのマルチプリンターでも楽譜が買うことが出来ます✨
1曲150円〜500円前後で購入出来るので、1曲をしっかり詰めたい人にはおすすめですよ☺️
YouTubeでも【曲名 楽譜】で検索すると、楽譜が音を出しながら動く動画が上がっていることも💡
なんてありがたい!こんなの参考にしない方が損だわ😭💞
本日もお読み頂きありがとうございました!
過去の関連記事も是非ご覧ください♪
https://note.com/henrys_vocal/n/n2900e74b7609?sub_rt=share_pw
https://note.com/henrys_vocal/n/nb5fa771ff791?sub_rt=share_pw
いいなと思ったら応援しよう!
