![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159532295/rectangle_large_type_2_477d11310f75607708ef59ce25b0a08f.jpeg?width=1200)
音楽の設計図001【Oasis/Supersonic(1994)】
「レコード届いたから、いっしょに聴こや」
CD持ってるし、聞いたことあるし、ちょっと面倒やなと思いながらも、断るのも同じくらい面倒なので、友人宅へ向かいました。
聞いてみると、かっこいい。
この、重く、荒く、不敵な感じは、どこからくるのだろう?
イギリス|マンチェスターのバンド。
1994年4月11日に1stシングル『Supersonic』をリリース。
UK シングルチャートで31位、最高順位は11位。
1stアルバム『Definitely Maybe』に収録。イギリスアルバムチャート1位。
颯爽と音楽シーンの中心へ。
音楽への信仰心が導く美しい設計図
1.イントロのギターフレーズが美しい F#m7(11)→Aadd9→B7
鼻歌にしそうなくらい、わかりやすいフレーズですが、丁寧に、慎重に、音選びをして、リズムを組んでいます。
イントロで約20秒、たった4回弾くだけのフレーズを、神経質なくらい、細かな工夫を重ねます(カリカリ音も重要)。
・F#m7(11)の構成音をうまく使って、Aadd9へシンコペーションを錯覚
・3回目の手前に1音加えて、不規則なシンコペーションを錯覚
・4回目の終わりに鈍いベンドプレイとボーカルを重ね、自然な主役交代
2.メロディの飾りつけとしての「リフ」
「リフ」はイントロと強く結びついていますが、メロディを錯覚させる背景としても、機能させることができます。
いい画家は背景を大切にし、いい料理人は味付けにこだわり、いい音楽家はメロディが美しくなるコード|ハーモニーを探します。
「リフ」化することで、コード進行自体を、豊かに、複雑化しているイメージです。
■Aメロ(ヴァース) F#m7(11)→Aadd9→B7
〇ベース
・基本的にはルート弾き
・「m7/休符/スライド」等により、低音域の背景を「リフ」化
〇リズムギター
・基本的にはコード弾き(パワーコード)
・「m7/リズムストローク」等により、中音域の背景をリフ化
・マーシャルアンプ+ハムバッカーピックアップのセミアコ(Marshall JCM900+Epiphone Riviera)
■Bメロ(プリコーラス) E→F#m→E→C#
〇リズムギター
・さりげなくロックンロール(ブルース)の王道リフを弾いている
・英国ブルースロックの伝統を大切にしている
3.歌だけに専念するボーカルがもたらす豊かなリズムサウンド
歌いながら楽器を弾いている人は、楽器に専念している人よりも、不自由になります。
各楽器は基本リズムの8分音符を淡々と演奏していますが、ボーカルだけは、妙な感じです。メンバーが生じさせた音の上を、ゆらゆらと、宙に浮くき、波に揺れ、酔いふらつき、自由に、気ままに、わがままに、魂の表現をしています。
リズムギターを弾いている人の感覚(ポールアーサーズさん)と、歌っている人の感覚(リアムギャラガ―さん)が、別のものとして存在しているため、より豊かに混じりあった創造物となって表現されています。
この超多重録音時代に、コーラスを必要としない、存在感のある声の持ち主は、どれだけいるでしょうか?
4.飽きを遠ざける仕組みとしての「対位法」
すべての音は対位法と言えそうですが、選んだ音によって効果は変わります。「リフ」部分を主軸に、色々な音を、メロディと調和させています。
・装飾品のように彩るリードギター
・軽やかなタンバリン
・ビートルズ風のハンドクラップ
・多めにかけられた残響音
5.王道の曲構成
曲の構成自体は王道ですが、Aメロにも、Bメロにも、小さなドラマを仕かけています。Aメロには、2パターンのメロディがあり、Bメロでは、流れるようにサビへ導きます。
イントロ
Aメロ→Bメロ→サビ→間奏
Aメロ→Bメロ→サビ→アウトロ
6.感想
五人がシンプルなことを、丁寧に、淡々と、積み上げていく。
この、安定感、安心感みたいなものが、大きい。
こざかしさや、せわしなさとは、無縁。
そもそものの設計図が優れているため、私みたいな素人が模倣しても、それなりには、かっこよくなる、はず? 実験してみよう!
いいなと思ったら応援しよう!
![Henomohazy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420206/profile_36ca1fb9cd8ffe3e34f231dbef5d10aa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)