![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142204432/rectangle_large_type_2_22ad53a3616867238728140bdd1ce5ee.png?width=1200)
Photo by
jotm5
宅録入門者の悩み。どの機材を買えばいいの?
宅録に必要な機材はわかる。
でも、たくさんの商品がある。どれを選べばいいのか?
結論。どれでもいいです。
結局のところ、人です。
機材によって違いはあると思います。
でも、音楽の本質というか、軸のようなものを、機材に渡してしまわない。
――という姿勢。
気に入ったものを大事に使う、気になったものを試してみる。
いいことだと思います。
とはいえ、
安物だから使い物にならない、という時代でもないです。
普通のもので、普通のことができます。
Aさんの歌声がいいのは、機材ではなくて、Aさんの個性(身体)です。
Bさんの演奏がいいのは、機材ではなくて、Bさんの個性(身体)です。
研ぎ澄ました個性というか、鍛え上げた身体というか、そういう本質的なものに対して、機材がどれほどの影響を与えることができるものでしょうか?
芸術は、人で、100%決まります。
100%決まったもの、すでに完成したものを、どう届けるか。
この、インフラが機材です。
機材は、インフラは、あえて、普通にしておく。
その上で、自分を研ぎ澄ます、鍛え上げていく。
いいなと思ったら応援しよう!
![Henomohazy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420206/profile_36ca1fb9cd8ffe3e34f231dbef5d10aa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)