
Cities:SKYLINES1のおすすめMOD
私の使っているCitiesのおススメMOD集を書こうと思います。
システム系
Skyve
これはかなり便利なMODです。
何ができるというと、「MOD・アセットの管理」ができます。
例えば、MODを沢山入れたワールドがあるとします。
そして、そのワールドがアップデートなりで動かなくなったりするとします。
そういう時に、新しいワールドをバニラで遊ぼうと、MODをコンテンツマネージャーで無効にしたり、元のワールドに戻るときにポチポチやったりする必要があります。
CitiesのあのUIは、正直使いやすくはないですし、たくさんのワールドで遊ぶとなると、毎回MODをオンオフするのが大変です。
このMODでは、Citiesを閉じていても、MODをオンオフしたり、それぞれのプレイセットを作って、ワールドごとなどでMODを変えることが簡単になります。
使い方は、Citiesを起動すると、SKYVEというボタンが増えると思うので、そこを押し、タスクバーにピン止めでもしておくと、Citiesを閉じていても、いつでも使えるようになります。
このMODはさらに便利な機能があり、MODが古くなっていたりすると、新しいMODに切り替えてくれる機能も付いています。また、不具合のあるMOD、前提MODが足りないことも教えてくれます。
便利なので入れておきましょう。
Loading Screen Mod Revisited
これはロードスクリーンを改善するMODです。
アセットが足りない場合などにどのアセットが要求されているか教えてくれるのでかなり便利です。SKYVEと一緒に入れておきましょう。
ACME 2
このMODは、カメラを自由に動かせるようになるMODです。かなり自由なので、地面にめり込んでることもありますが、バニラの不自由なカメラと比べるとかなりいろいろなところが見れます。
CSL Map View
これは、Citiesの街の地図を書いてくれるMODです。
見てると楽しいので入れましょう。
最近は路線図も出るようになったようです。
FPS Booster
軽量化MODです。軽くなるので入れましょう。
First Person Camera - Continued
これもいろいろなアップデートバージョンがありますがこれが最新です。
一人称視点で車窓からの景色が楽しめるMODです。
これはほぼ必須MODです。
Game Anarchy
このMODは、MODありでも実績をとれるようにしたり、資源無限、資金無限、すべてアンロックなどが、簡単にできるようになるMODです。
すべてアンロックなども、細かく設定したりできるようにもなります。
Japanese Localization RD
地名を日本語化するMODです。かなり自然なので日本風ワールドでは愛用しています。余計な場所の地名をつける手間が省けます。
Real Time
Citiesの朝と夜に合わせて日付が動くようになります。
1日はかなり長くなります。朝になると通勤ラッシュになったり、生徒が卒業するのも時間がかかります。
Cities2の時間に近づく感じでしょうか。
81Tiles 2
Citiesには本来タイルが81個もあるのですが、バニラではなぜか9タイルしか開発できません。広いエリアを開発したければ入れましょう。
電気、水道をいちいちつなげなくていい機能もこのMODに入っています。
Realistic Population 2
ビルや家の従業員数、世帯数を調整するMODです。
バニラだと普通の一軒家で6世帯が入ったり、とても高いオフィスビルなのにたった十数人しか働いていなかったりするのを改善できます。
ただし、低密度の人口が減るので序盤が大変になったり、商業地区と居住地区との面積の比率の感覚が変わったりするので慣れが必要かもしれません。
Transport Line Color Mod
このMODは、公共交通機関の路線カラーを自動で変えてくれるMODです。
バニラだと鉄道がすべてオレンジ色になったりして分かりにくいので便利です。
Extra Landscaping Tools
これは地形操作を楽&自由にするMODです。
地形をリアルにぼこぼこにしたり砂浜を作ったりできるようになります。
公共交通系
Improved Public Transport 2(通称IPT)
これは公共交通機関の設定をより細かくすることができます。
例えば、路線に複数の編成を設定したり、編成数を調整したりできます。
※下のMODとは競合しているのでどちらかを入れてください
Transport Lines Manager(通称TLM)
これは上のMODのようなものですが、より上級者向けな感じです。
時間ごとに運賃を設定したり、路線図を書き出したり、より細かいことができます。
UIが結構使いづらく複雑なので基本は上のもので大丈夫です。
※上のMODとは競合しているのでどちらかを入れてください
Advanced Vehicle Options(通称AVO)
各車両ごとに最高速度・スポーンするかなどを設定できます。
飛行機の挙動などを調節できるそうです。
TM:PE STABLE
交差点、踏切などで信号、右折レーン、横断歩道などを細かく設定できるMODです。複々線の踏切などを作ったり、鉄道信号を調整したりできます。
Hide TM:PE Unconnected Tracks
TM:PEで鉄道のレーン設定をしたときに、それに合わせて線路の見た目を変えてくれるMODです。
例えば複々線踏切を作るときに、そのままだと踏切内で同じセグメントになるのでもう一方の線路に入る分岐ができてしまいますが、このMODを入れたうえでレーン設定をするとそれがなくなります。
路面電車などでも、デルタ線になっているものを単純に分岐する路線にしたり、分岐せずにダイヤモンドクロスにしたりできます。
Train Display
鉄道など前面展望で、駅名標風に次の駅を出してくれます。
道路建造系
Move It
敷設した道路の形状を調整できるMODです。
あとからいくらでも調節できるようになります。
Network Anarchy
道路を引くときに、制約を無視して引けるようになったり、高架下に建物を建てれたりするMODです。
現実であるような複雑なJCTや、一回仮設置して、MoveItで調節したいときに役立ちます。
昔あったFine Road Toolとかの後継MODです。
Roundabout Builder
交差点をとても簡単にラウンドアバウト(環状交差点、サークルとも呼ばれる)に変えられるMODです。
Hide TM:PE crosswalks
こちらは先ほど紹介したTM:PEや、次に紹介するNCRで横断歩道がない設定したときに、横断歩道を消せるMODです。
これで横断歩道を消し、この後紹介するIMTで自分好みの横断歩道を作ることもできます。
Node Controller Renewal(通称ノーコン・NCR)
このMODは交差点のノードを細かく調整するMODです。
特に、インターチェンジの分岐・合流をきれいにできます。
MODの紹介ページにあるように、きれいな分岐にできます。
Intersection Marking Tool(通称IMT)
これは、上のノーコンで調整した交差点に、線を引いたりゼブラゾーンを作ったりできます。
高速道路の分岐合流などをノーコンで調節した後に、これで線を引いて完成です。
Network Multitool(通称ネトマル・NMT)
道路、線路などをきれいに敷設したり、傾斜をきれいにしたり、がたがたな道路をスムーズにしたりできます。
Unlimited Outside Connections Revisited
他都市との接続道路を無限に増やせるMODです。マップエディターで使うか、81Tilesを入れる必要があります。
Precision Engineering
道路・線路を引くときに、角度や長さを正確に表示してくれるMODです。
シフトキーを押しながら引くとメートル表示がされるようになるらしいです。
終わりに
今回初めて有料で書いてみました。いい点、悪い点でもありましたらコメントしてくださると勉強になります。
皆さん、最後までお読みくださりありがとうございました。
私は、ほかにも鉄道旅行・マインクラフトのMODなどの記事も書いているので読んでくれたらうれしいです。
いいね・フォロー・サポートもよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
