見出し画像

【小論文専門講師が数十冊の中からおすすめ教材を厳選!】2025年度大学編入で使える小論文の教材7選をご紹介!

こんにちは!合格者編入塾です。
本日は「大学編入のおすすめ小論文対策教材7選」についてお届けいたします。

初めに


大学編入受験生の中でも、自分が目指している大学学部で小論文の試験が課されていることも多いのではないでしょうか。試験科目数が少ない大学編入受験では小論文の対策をきっちりしていくことは大学編入合格への鍵となります。また、大学編入試験で初めて小論文の勉強に取り掛かる方も多いと思います。効率的に学習を進めるためには、適切なテキストや参考書の選択が欠かせません。

↑上記画像をクリック!↑

本記事では、大学編入試験に向けた小論文対策におすすめのテキストや参考書を7つ厳選してご紹介致します。それぞれの書籍の特徴や活用方法を詳しく解説します。実際に小論文試験を突破する為にあなたに最適な教材を見つけましょう!


【太田貴之のゼロから始める小論文】超初学者ならこの1冊からスタート!


【対象者】

超初学者向けの教材。

また、時間が無い。だけどいきなり過去問などアウトプット教材に取り組むことには抵抗
があるという受験生におすすめ。

【教材内容】

小論文ってそもそも何?というところから理解ができる本です。「自分の主張を書かなきゃダメ」「独創性がなきゃダメ」「論理的じゃなきゃダメ」「序論・本論・結論の三段構成にしなきゃダメ」などなど、小論文の基礎ルールを問題を通して学べる1冊になります。

論理的な文章の作り方、与えられた課題文の読み取り方なども記載されています。

【小論文これだけ】自分に合った専門分野のインプットとアウトプットが両方できる!


【対象者】

初学者向け教材。

自分が目指す大学編入受験の学部に関する基礎知識を入れながらアウトプットを行いたいという受験生におすすめ。

【教材内容】

冒頭に書き方編があり、小論文についての基礎情報がまとめられています。その後、いくつかのテーマに関する問題とその再現答案が記されており、背景知識のインプットを行うこともできます。

本教材では小論文の型を覚えることが推奨されており、YesもしくはNo、そしてその根拠を述べることが型の作り方とされています。

この教材は非常にとっつきやすいが、中には小論文の問題で賛成・反対の二者択一では単に答えられない問題もあるため、そういった場合は必ずしもこの教材で紹介されている型を当てはめて回答をすることは難しいことに注意をしてください。

【小論文のおきて55】何を書けば良いのかが分かる!


【対象者】

初学者向け教材。

受験までまだ時間が沢山あるという受験生。

出題者視点で合格するために何を書く必要があるかを理解したい受験生におすすめ。

【教材内容】

初学者に向けて作られた何を書くかを理解できる教材です。小論文これだけに紹介されているような決まった型で「どう書くのか」が大事なのではなく、「何を書くのか」を学ぶことで、合格できる小論文を作ることができると考えられています。

この後紹介する小論文プラチナルールよりかは簡単でざっくりしていると思います。


【7日間で合格する小論文】試験本番まで時間が無いあなたへ!


【対象者】

試験まで時間が無い方に向けた教材。

問題の解説動画も見ながら勉強をしたい受験生におすすめ。

【教材内容】

書き方をマスターするための教材です。

問題数はそこまで多くないため、この教材では論文の構成や気を付けるべき点を包括的に学ぶことを目的に使うと良いでしょう。

本教材では小論文に独自性は必要ないとされています。これはかなり珍しいです。大体の小論文の教材は独自性を採点項目要素として取り入れているが、それを言うとみんな突拍子もない内容の論文になってしまうという観点から本書ではおすすめされていないです。あくまで具体例を出すことで内容を展開することを推奨しています。

課題文型の小論文で具体的にどういった構成で、書いていけば高い評価を得ることができるのか書かれている為理解しやすいです。

また、動画授業が付属でついていることが特徴的です。ただ解き方を理解できる教材ではなく、実際に演習問題を通して解説してもらえるのは非常に分かりやすかったです。


【小論文プラチナルール】書き方を解説する本の究極体!


【対象者】

小論文の書き方をパターン別に学習したい受験生におすすめ。

【教材内容】

小論文の書き方をパターン別に分類して、それぞれの型を紹介しています。パターンとしては 1.文章読解型 2.議論型 3.問題解決型 4.テーマ型 とされています。

本教材では現代文の力が身についていることを前提としているので注意をしましょう。現代文の力とリンクさせながら小論文を学ぶことができます。

背景知識や小論文のネタなどを身に着けるものではないのでそういった内容を求めている方には合わないと思います。問題演習はできます。

編入試験においては過去問に傾向があるので、まずは自分が目指す大学学部の編入試験がどのパターンに当てはまるのかを理解しましょう。稀に複数のパターンが組み合わさった出題も見られますが、これにも対応できる教材になっています。


【吉岡のなるほど小論文講義10】対話形式で読みやすい講義本!


【対象者】

様々な形式の小論文対策を行いたい受験生におすすめ。

先生と生徒の対話を見ながら楽しく学びたい受験生におすすめ。

【教材内容】

これ1冊で小論文に必要な力は全部身につけることができます。書き方の解説から演習まで行うことができます。

分野としては幅広い学部に対応しているので、学部によって特色が出やすい大学編入の小論文対策としては少しおすすめできない部分もあります。自分の必要な部分のみピックアップして問題演習をしたいです。

グラフ問題の対策方法や志望理由書の解説など、他の小論文の教材では見られない内容まで網羅して解説がされているので、これらが必要な受験生は活用したいです。



【まるまる使える入試頻出課題小論文】ゴリゴリ演習ができる本!


【対象者】

中上級者の受験生におすすめ。

幅広い分野からの出題に対してアウトプットの対策を行いたい受験生におすすめ。

【教材内容】

一般的に入試に頻出の10のテーマ(科学・芸術・言語・教育・社会・情報・医療など)に加えて、近年出題が多く見られるSDGsやAI分野などのテーマも取り扱われています。

例えば、法政大学の文系学部を受験する人など人文分野・社会分野に対して幅広く演習を積んでいきたいという受験生におすすめできます。

問題内容の質が良いです。ありきたりのものばかりではなく、大学編入でも問われるようなレベルの問題が多い為おすすめです。要約問題→自分の意見を書くというパターンに対応できる要約対策などもできます。

動画もチェック


まとめ:小論文で無双し新たな道を切り開こう

いかがだったでしょうか?
現在の大学に納得できない方や大学在学中に新しい挑戦をしたい方にとって、編入試験はおすすめの挑戦になります。
中でも、小論文は対策がきっちりできている人とできていない人で歴然とした差が生まれる科目です。

合格者編入塾ではあなたが目指す大学学部を専攻としてトップレベルの大学に合格しているスタッフ陣であなたの大学編入試験を徹底的にサポートいたします。
また他の大学編入試験予備校に比べて、皆様が通いやすいように最安値に挑戦しており、コスパ最強の塾としてお金がかけられない大学編入受験生の新たな選択肢の1つになっています。編入試験に関する疑問や不安がある方は、ぜひこちらからお気軽にご相談ください。
https://s.lmes.jp/landing-qr/2005644605-9amj43XO?uLand=cf2CQG

【無料12大プレゼント企画!🎁】


沢山の大学編入合格者による知見を結集し、
皆様の『編入受験に必ず役立つ』ような教材にまとめました!
編入受験を考えている方は絶対受け取ってほしい内容になっています。

【受取方法】下記の合格者編入試験塾の公式ラインでお友達追加するだけ
→https://lin.ee/eQBdN4Z

①大学編入完全攻略電子書籍
・計50人以上の受験体験記と学習データ
・大学編入のリアルな難易度分析
・大学編入突破の為のアクションプラン
・知らないと後悔する細かなルールなど
大学編入の受験決定から合格までに必要となる内容をチョー細かく沢山のスタッフで制作しました。

② 志望理由書作成完全攻略電子書籍
・計4人の合格者志望理由書データ
・評価項目一覧
・書き方のフレームワークまたその実際の志望理由書例など
合否を分ける志望理由書の作成に必要となる情報を詰め込みました!

③ 面接・口頭試問完全攻略電子書籍(模擬面接動画付き)
・面接で聞かれる質問34選とその回答テンプレート
・口頭試問で用意すべき質問38選
・編入試験でよくあるいじわる質問9選とその回答テンプレートなど
面接や口頭試問を対策するために必要となる情報を詰め込みました!

④ TOEIC完全攻略電子書籍
・TOEIC大学別目標点数一覧
・TOEIC800点over5名以上による学習調査データ
・外部試験スコア換算表
・パート毎の実例TOEICテクニック対策集
・TOEIC頻出単語1500語英単語帳
・パターン別TOEIC学習ルートなど
大学編入突破の鍵となるTOEIC対策に関する情報を詰め込みました!

⑤ 編入受験体験記まとめ動画計81校分


⑥ 無料個別相談チケット
実際に編入合格した先輩に、何でも相談できる!

さらに、無料個別相談参加者には超豪華6大特典!

⑦主要41分野別編入試験おすすめ参考書徹底解説200冊以上
どの教材を、どういった使い方で、どれくらいのペースで進めればいいか
細かく理解することができる教材です!

⑧受験校・併願校決定診断シート48ページ
・おすすめ併願校40選
・タイプ別志望大学診断ができる
受験校選びの決定版となる教材です!

⑨過去問取得&分析方法完全攻略シート
編入受験の道しるべ!
実際の編入試験合格者陣の過去問攻略法が理解できる教材です! 

⑩計画立案・スケジュール管理シート
合格者の1日の過ごし方が分かる!
自分だけの計画、スケジュールを完成させましょう!

⑪大学編入特別講義動画
100人以上の大学編入合格者に共通していた条件を徹底解説します!
有料受講生限定の特別講義動画を今回特別に無料でご提供します。

⑫合格者編入塾デジタルパンフレット
合格者編入塾の中身を全部公開しています!

などなど有料級の豪華12大特典を
下記の合格者編入試験塾の公式ラインでお友達追加するだけで貰えちゃいます!

以上となります。皆様の大学編入受験を心から応援しております。
また、次の記事もよろしくお願いいたします。"

いいなと思ったら応援しよう!