『サッ○ロ一番』は命の味
ある程度よりも貧しい生活を、
人生の一時期にでも余儀なくされた方々には、
おそらくそれぞれに、
「命の味」
とでも言い表せる、
食材・食品・メニュー等をお持ちのことと思う。
私の場合はそれが、
『サッ○ロ一番』だ。
みそラーメンと激しく迷ったが、
ここは塩ラーメンを選ばせてもらおう。
なぜならば、
みそラーメン特有のふくよかな味わいに対して、
私は既にオトク感すなわち高級感を抱けてしまっている。
命を繋いだ感覚はまさしく、
塩ラーメンのさっぱり感こそがふさわしい。
出身も関西であればきっと、
『チキ○ラーメン』がそれであっただろう事は、
想像に難くないが、
文化系と言えども育ち盛りの中高生女子の、
夕御飯に使用出来る食材として、
台所中には野菜も卵も存在せず、
純粋に袋麺単品しかないという現実において、
あのちるちる波打つ麺の口当たりが、
どれだけの「食べ物いっぱい感」を演出し、
満腹にはならねど満足感を錯覚させてくれた事か!
ところでこうした「命の味」の存在にも、
男女差があるように(かつてはあったように)、
私には感じられておりまして、
男子であれば苦労話あるいは笑い話になるけれども、
女子なら女子なんだから自分で作れば良いのに、
などと冷笑気味に片付けられた経験が、
私にはありましたが、
一家でわりかしギリギリの生活をしているとだな。
調味料自体が基本の「さしすせそ」オンリー。
家族がそれぞれに食材を購入できるだけの金銭も無ければ、
購入できた品の裁量権も、
台所に電気・ガス・油の消費権も、
基本的に与えてはもらえないんだよ。
現在もサッ○ロ一番シリーズは食しますけれども、
袋麺オンリーにするのは、
よっぽど調理がめんどい昼くらいで、
夕飯の場合は、
たとえ配偶者から「袋麺でいいよ」と言われたとしても、
意地でもトッピングに副菜は付ける!
当時の「命の味」と悲しみが甦るから!