神が住む山高野山
いや。仏教の聖地だろw
と苦笑された方はノンノンノン。
なんでフランス語やねん、
という自分ツッコミはさておき。
高野山の最東端に位置するのは、
お大師様が住まわれている奥の院ですけれども、
大門を除けば最西端に位置するのは、
神を祀った御社(おやしろ)だ。
それも女神様だ。
と言うわけで表向きは、
弘法大師の御入定日を記念する法会と、
高野山学の特別講座で奥の院を歩き回るイベントに、
参加する名目で、
女神への御挨拶に伺ったわけですよ私は。
注:私自身は元来浄土系の家に生まれ、
お大師様信仰に馴れ親しんだ身ではない、
言わば他所者ですが、
「お大師様信仰」そのものには好印象を持っている、
という微妙な立ち位置を明記しておきます。
以下、一泊二日の旅程に沿って、
順次記事を貼付していく次第。
なおこの記事は偏光の無料マガジン、
『偏光観光』に保存しておきます。
2023年5月9日(火)
持ち物準備で見えてきた身業
そもそも空海
南海鉄道高野線の橋本駅より先
善女龍王にロウソクを
御社と女人禁制
宿坊ってどんな?
先祖の泣き声が聞こえる
初めて聞いたぜ御逮夜
と言うより旧正御影供
御影堂公開時に天使に会う
枕元の聖書or仏典を読むか問題
2023年5月10日(水)
宿坊での勤行
実際どうする自分だったら
根本大塔500円
霊宝館1300円
赤地蔵で這いつくばる
謎極まりない刈萱堂
紹介したくはない昼飯
墓という概念
奥の院に対する清々しい疑問
一風変わった奥の院歩き
一ノ橋
中ノ橋
摩尼山
やれる事しかやらんでええ
いいなと思ったら応援しよう!
何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!