見出し画像

「Ethereum は人間のcoordination のプロトコル」Japan Smart Chain(JSC)は、日本国内で日本の産業リーダーによってバリデートされる、イーサリアム完全互換のレイヤー1ブロックチェーンです!

こんな凄い発表を聞けるなんて!!!

・JSCホワイトペーパー



まず私が紹介したいのは、この発表の主要技術の「イーサリアムブロックチェーン」についてです。
「イーサリアムは暗号資産」と思われる人が多いかもしれませんが、今回のJSCにおいて重要だと思うのは、イーサリアムブロックチェーンがどのような思想のもとで作られたチェーンなのかということ。同じような暗号資産としてのビットコインとは全く思想が違うということ。

私が初めてその考え方に触れて感動したときの動画を紹介します。

それは、今回発表のJSCがどのような未来のための重要なインフラとして出発しようとしているのかを表現していると思ったからです。

"Ethereum is a Protocol for human coordination"

Ethereum は人間のcoordination のプロトコル

Joi
「暗号通貨」やお金じゃなくて、人間がコーディネーションするためのプロトコルというのは、素晴らしいコンセプトで、これがメインの定義になっているのが、すごくいい。

Aya
来年 Ethereumの値段がどうかは、どうでもよくてどういう世界になって欲しくてそのためにどういうツールが必要で それがEthereumで、じゃあ どういうコミュニティ・エコシステムだったらそれを守っていけるのか。それを長期的に考えること。

みんな「infinite」という言葉を知っていると思うけど限界のあるプレイヤーと限界のないプレイヤーの違い。(それは)限界のあるプレイヤーとは、ゲームを勝つためにやっている。

InfiniteなPlayerは、ゲームを続けるために、Playしている。自分が勝つことがゴールではない。(勝っちゃったらそこで終わっちゃう)

Joi
Ayaさんとか、今のweb3の、いい人達が考えている文化がそのまま続いていくと、どういう文化になるかという話を、本当は皆がしなければいけないのではないかと思う。

今日、話を聞いていたInfinite Gardenのゲームが1万年続くと、どんな感じになるのかなと。

Aya Talking With Joi in Tokyo 2022.ダイジェストより

お二人の会話から、AIに解説してもらいました。

この一連の会話から、Ethereumに関する深い洞察が見えてきますね。重要なポイントを整理して考察してみましょう:

1. **本質的な定義の転換**
- 「暗号通貨」や「金融」という表層的な定義から、「人間のcoordinationのプロトコル」という本質的な定義への転換
- これにより、価格変動という短期的な視点から、社会インフラとしての長期的な視点へと議論が深まる

2. **Infinite Gameの考え方**
- 「勝つため」の有限なゲーム vs 「続けるため」の無限なゲーム
- この考え方は、Ethereumエコシステムの持続可能性に直結する重要な哲学
- 短期的な利益追求ではなく、システムの持続的な発展を目指す姿勢

3. **長期的な文化形成の重要性**
- 現在のweb3コミュニティの価値観や文化が、どのように発展・継承されていくのかという視点
- 「1万年続くゲーム」という超長期的な時間軸での思考実験
- これは技術だけでなく、社会的・文化的な持続可能性を問う視点

4. **実践的な問い**
- どういう世界を目指すのか
- そのためにどういうツールが必要か
- それを支えるコミュニティ・エコシステムはどうあるべきか

この考え方は、Ethereumを単なる技術プラットフォームや投機の対象としてではなく、人類の協調進化のための社会的インフラストラクチャーとして捉え直すものですね。特に「infinite game」の概念は、持続可能なエコシステム構築において重要な示唆を与えています。

これは、ブロックチェーン技術の本質的な可能性を示唆する非常に深い洞察だと考えられます。

Claude 3.5 Sonnet


世界から羨ましいと思われるような日本の文化を、この風土の中にもう一度繋ぐ基盤となって欲しい。


Japan Smart Chain ホワイトペーパー


Japan Smart Chain(JSC)は、日本国内で日本の産業リーダーによってバリデートされる、イーサリアム完全互換のレイヤー1ブロックチェーンです。

ホワイトペーパーより

ここに書かれている意味を、是非このホワイトペーパーに目を通して確認してみてください。

日本に住む全ての人の、この世界における安全と、産業の発展に必要なインフラを整えられるかどうか。夢のある方向に全力疾走しなければ、私たちはこの世界で生きていけない。


ホワイトペーパーより


さきほども紹介したEthereum(イーサリアム)・ファウンデーションのエグゼクティブ・ディレクター は、日本の宮口あやさんです。
巨大ブロックチェーンを静かに支える日本の力。ご存じでしたか?



ブロックチェーン技術について基礎知識を学びたい方は、この動画が最高です!