![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91299953/rectangle_large_type_2_4a0d35ebfc6d8ef5e78488eced5e3514.png?width=1200)
Joiさんと成田悠輔さん。ガッツリ二人の対談は、スマートシティ。
ブロックチェーン技術って?
NFTって、アート以外に何に使えるの?
DAOを作りたいんだけど・・・。
メタバース空間って言うけど、その定義は?
今、web3という名の、若者が牽引している新しいムーブメントが起きています。
それは「ブロックチェーン技術」という新しい技術によって、インターネットの仮想空間上に、現実空間と同じように会社組織を作ったり、自由にお金のやりとりが出来る経済圏が生まれる。それも現実社会よりもコストを大きく下げて。
しかし、重要なのは、「新しい技術」というのは「道具」であり、道具が良くなったからと言って、自動的に社会が良くなる訳ではありませんよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1668566997316-3YBIOgyxGZ.png?width=1200)
そしてこの動画。
私も大注目の成田悠輔氏と伊藤穰一氏のガッツリの対談は、これが初めて。
成田さんの質問がいつも通り鋭いのですが、Joiさんの解説は、これからの「スマートシティー」というものをどのように考えればいいかという、とても大切な視点があります。これからの都市や過疎地の「スマート化」とはどういうものなのか。
根本から考えなければならない課題が山積しています。
これは、今週のPodcastの全編。ある意味「日本発」Orca(DEX)の創業者インタビューです。
非中央集権型の取引所であるDEXと中央集権型のCEXの違いを学びたい人、必見です。ブロックチェーン技術の一端を知ることができます。
先週は、暗号資産(仮想通貨)交換業大手のFTXトレーディングが11日、(チャプター11、日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表したというような発表もありました。
Joiさんが、後半のニュースの解説で、FTXの件についても解説しています。
今後、ブロックチェーン技術を進めていく上で大切な視点であり、理解しておくことが大切なことだと思いました。
この動画サイトの内容はブロックチェーン技術を使ってこれから皆で考える「デジタルアーキテクチャ」の貴重な学びの場です。
是非覗いてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1668563403434-cm7xWWhabG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668563441171-6pBMbtjen7.png)