![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161105203/rectangle_large_type_2_6efe0d18d62849c2070777ae74436c88.jpeg?width=1200)
【イラストAC】素人からトップ100位に入るまでのイラスト成長記録【ざっくり売上推移も】
イラストレーターのちょこなすです。
イラストACでは、「へなちょこなすび」の名前でせっせとひよこのイラストを量産中。現在、イラストACの人気イラストレーターランキングに載るくらいには日々奮闘しております。
自己紹介記事にもある通り、イラストに関しては完全に素人から始まりました。Illustratorを開いてキャンバスを用意するのに1時間以上かかるレベルからのスタートでした……!!
そんな私の成長過程を実際のひよこのイラストと共に振り返ってみます。(PCもしくは横画面で見るとリンク先に飛ばなくてもイラスト全体が見えます)
イラストの成長記録
初期(2020年〜)
ひよこのイラストを描き始めた時期
単純な画力不足はもちろんのこと、影を入れているせいで全体的に暗い印象。線も安定しておらず、なんとなーく目が死んでいるように見えるのは私だけでしょうか(笑)
成長期(2021年〜)
ひよこを描く頻度を増やし始めた時期
影は必要な時のみ入れるようになり、色の使い方も気をつけ始めています。初期のゴテゴテした感じが少しずつなくなってきています…!
爆発期(2022年夏〜)
ひよこをメインにしよう!と決めた時期
線を焦げ茶色に変更してハイライトも入れるようになり、ひよこらしい柔らかさと軽さが出たように思います。急激に絵柄が安定し、ようやく安心して振り返ることのできる完成度になってきました。
余談ですが、目が点のキャラクターって目の大きさと位置のバランスが絶妙すぎて、毎回鬼の形相で微調整しています。
この世の全ての目が点キャラ、最も可愛いバランスにたどり着くまで修羅の道を駆け抜けてきたのだろうなぁと、しみじみした気持ちで眺めるようになりました……笑
現在(2024年〜)
そして現在。
どこでどう使われるかが想像しやすい、ストックイラストっぽいイラストが自分らしく描けるようになってきました。
せっかくなので、昔描いたイラストとリメイク版でも並べてみます。
◾️大掃除をするひよこたちのイラスト
▼
3匹の表情を豊かに、さらに持っている掃除道具の色もカラフルになるよう調整しました。明るさと清潔感が増したように思います。
◾️応援するひよこたちのイラスト
▼
わちゃわちゃして視線が散ってしまう構図から、横一列に並べた構図に変更しました。パッと見て「応援しているひよこ」と認識でき、素材としても使いやすくなったのではないでしょうか。
◾️一緒にマフラーを巻くひよこたちのイラスト
▼
ただ一つのマフラーを共有している状態から、より温かさと仲の良さが伝わるような距離感に変更。冬のほっこりとした雰囲気を出して、使えそうなシーンを広げました。
イラスト自体の上達はもちろん、「素材として使いやすいか」という視点が少しずつ養われてきたように思います。とはいえ改善の余地はまだまだたくさんあるので、今でも試行錯誤しています。
時期ごとのポイント
以下、長くなるので読み飛ばしても結構です!
①特に意識して取り組んでいたことと、②実際の成果や周りからの反応(ざっくりとしたDL数、売上)を思い出しながら書いてみます。
初期(2020年〜)
①Illustratorに慣れる
イラストACを始めた2018年頃から、とにかくIllustratorの操作感に慣れたい一心で、何かを描いては投稿、描いては投稿、という感じでした。
早く上達するために「下手でも世に出すことが大事!」と思っていたので、とても人様に見せられるレベルのイラストじゃないな……というイラストも迷わず投稿。一日10枚を目標に描いていました。
意外とダウンロードされたり、予想外の反応が得られたりするのでやってみて良かったです。こうして後から振り返りもできるのでオススメです。
「こんなの描いてみたい!」「この機能使ってみたい!」という気持ちを優先して、色んな人の人気素材を見ては雑〜にマネしたり取り入れたりしていました。
②キャラクターにファンがつき始める
当初はひよこではなく牛のキャラクターをメインに描いていました。ちらほら牛のキャラクターにファンがつくようになってきて、そういったコメントも増えてきていました。
2桁が普通だった売上も3桁で安定、「すぐに4桁行ったるでー!!」という気持ちで頑張っていました。
*売上(平均)/日 300円
*前日DL(平均) 500位以内くらい
成長期(2021年〜)
①魅力的なイラストに必要そうなことを勉強
Illustratorにも慣れてきて、なんとなく使う機能の取捨選択ができるようになってきました。ショートカットも使いこなし、ここでようやく無意識にペンを持てる段階に突入。
イラスト自体のクオリティを上げるべく、よく使う色を見直したり、デフォルメキャラのポーズ集を眺めたり、自分がかわいいと思うキャラクターの研究をしたりしていました。
②ひよこのイラストに必ずいいねがつく
ひよこのイラストは公開と同時に必ず一定数ダウンロードされ、いいねがつく様子から、熱心な固定ファンが数人いるのかな?と思うように。ひよこをメインに描いていくキッカケとなりました。
牛のイラスト含め、ちょこちょこ自分のイラストが使われている媒体を見ることが増えてきました。嬉しいですね。
*売上(平均)/日 350円
*前日DL(平均) 300〜400位くらい
爆発期(2022年夏〜)
①「素材」としてのイラストを追求
これまでやってきた色々なことが実を結び、自分でもわかるくらい急激に画力が上がりました。成長曲線ぎゅいーーーーーーん!状態でした。
「描きたいものを描ける」状態になったので、次は素材としての需要を考えるようになりました。これまで描いてきたイラストのデータも溜まってきていたため、自分のどんなイラストが特に人気なのかを分析。
先輩たちの人気素材も参考にしつつ、自分の絵柄に合ったポーズや表現の仕方をひたすら模索していました。今までは「かわいい」「なんとなくオシャレ」を意識していたところを、「かわいい」×「使いやすい」に改めました。
基本3匹セットで描いていたひよこを1匹メインにしたのもこの時期からです。
②売上が昨年までの4倍になる
ひよこパワーでついにサイト内ランキング100位以内に入ることができるように。そのおかげで露出も増え、ダウンロード数も順調に伸び続けました。一日2000円以上で安定する時期も。
特に土日祝の順位が良く、私のイラストは仕事(プロのデザイナーさんとか)ではなく個人の副業などで使う人が多い印象です。
周りからの「ココでひよこ見つけたよ!」報告も爆増し、ほくほくニッコリしていました。
*売上(平均)/日 1,500円
*前日DL(平均) 50位以内
現在(2024年〜)
①ペースを落としつつも楽しく継続中
現在は定番人気の構図バリエーションを増やしつつ、過去のリメイクもしつつ、時には好きなイラストを好き勝手に描いて楽しくやっています。
月30枚を目標にコツコツ更新中です。サボりはしても絶対に辞めない、をモットーに取り組んでいます。
②ファンの人の声が嬉しい
爆発期ほどではないものの一日の売上は1000円前後で安定しています。妊娠出産で長らく投稿できない時期もありましたが、月3.5万円を下回ることはありませんでした。ありがたや。
YouTubeやSNS発信、掲示物やお便りなどで使われることが多いようで、本当に色々な場所でひよこを見かけることが増えました。お礼や応援のコメントをもらうこともあり、とっても嬉しく励みになります。
大きめのお仕事依頼をいただいたり、個人サイトを開設したりと、イラストACを発端に色々なことに挑戦できてハッピーです!
*売上(平均)/日 〜1,500円
*前日DL(平均) 100位以内
最後に
数あるストックイラストサイトの中でも、イラストACは特にイラスト初心者から参入する方が多いと思います。
私はたまたま動物キャラもの一点突破という形に落ち着きましたが、素材系でも人物系でも向き合えば向き合うほど結果は出るものと思います。
「描き続ければなんやかんや上手くなるのか…!」
「100位以内も狙えるんか…!」
と希望を持ってイラストを描き始めるキッカケになれば嬉しいです!
頑張れば頑張るほど、やりたいことや実際にやれることの選択肢がどんどん増えていく実感があり、人生が豊かになりました。
それではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこなす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158896850/profile_e4597d12bb608cc4ad5657be843df5ef.png?width=600&crop=1:1,smart)