見出し画像

明和町プレイフルジャーニーを開催いたしました!!

6月29日(土)、30日(日)に明和町プレイフルジャーニーを開催いたしました。

前日の大雨や天気予報に当日の天気を心配しておりましたが、見事な晴天に恵まれ、遠方からお越しいただいた方々にも予定していたすべてのプログラムをご覧いただくことができました。

今回は、午前中にオガラチップの製作デモンストレーションをご覧いただきました。

オガラチップはHEMP HUBでも今年ワークショップを行った「ヘンプクリート」などに欠かせない材料です。

九州からお運びいただいたチッパーシュレッダー機で、用途に応じた大きさで長いオガラがチップになっていく様子をデモンストレーションし、実際に様々な大きさのチップを見て触れていただいたことで、ヘンプクリートだけでなく、ヘンププラスチックなど様々なインスピレーションを感じていただけたのではないかと思います。


午後から明和町インキュベーションセンターでスタートした「プレイフルジャーニー」には、ご来賓として明和町の下村由美子町長にもお越しいただき、ご挨拶をいただきました。


下村町長のご挨拶



その後、4名の講師から各専門分野についての実体験や知識、課題等を学びました。

法律や制度について講義を行う赤星栄志 日本大学生物資源科学部 研究員/天津菅麻栽培推進協議会 環境科学博士
栽培技術や明和町での取り組みについて講義を行う岡沼隆志ヘンプイノベーション株式会社取締役CTO
伝統栽培や加工について講義を行う松本信吾株式会社伊勢麻取締役会長
産業化や出口戦略について講義を行うヘンプイノベーション株式会社菟田中子代表取締役


そしていよいよ、参加者の皆様に美しい大麻畑をご覧いただきました!
数週間後に収穫を控えた大きく育った大麻畑を青空の下で見ていただけて本当によかったです。


場所を変え、先月到着したばかりの解繊機による解繊の様子もご覧いただきました。


解繊機は、ヘンプの茎から繊維を取り出すための機械で、産業化において一次加工の重要なステップを担っています。しかし、日本では長い間ヘンプ産業自体が発展していなかったため、ヘンプ用解繊機も存在していませんでした。

近年、ヘンプ産業が期待され、昨年は法改正が実現しましたが、ヘンプを繊維として利用するためには、一次加工である解繊が必要不可欠です。ヘンプの茎から繊維を取り出すことができなければ、製品化も不可能です。

そんな中、今年ヘンプ用解繊機を輸入し、導入したことにより一次加工が可能になり、国内でのヘンプ産業の発展に向けて重要な一歩を踏み出しました。

ヘンプ用解繊機をご覧いただき、もしかすると「この程度なの?」と思われた方もいたかもしれません。しかし、この程度のことですら「はじめて」だったほど、日本のヘンプ産業は長年止まり続けていたことをご理解いただけたのではないかと思います。

明和町インキュベーションに戻った後は、参加者のみなさまから「今後ヘンプを活用してどのようなことをやりたいか」をうかがい、グループに分かれて課題や解決策などを話し合うグループワークを行いました。
ここで話し合われたことをスタートに、今後HEMP HUBの活動でみなさまのやりたいことを実現できるよう、模索してまいります!!


夜の懇親会を経て、2日目は斎宮歴史博物館の見学を行いました。

先日愛子内親王殿下がご視察をされたこの博物館には、日本の歴史において、大麻がいかに重要で神聖な存在であったかがうかがえる展示や映像があります。


そんな歴史が残るこの明和町で、同じ志を持つ仲間と、歴史と未来をつなぐこの活動をできることは本当に光栄なことであり、幸せなことです。

平安時代の材料に近い食材で調理したというお弁当「斎王宝箱」もとっても美味しくて楽しくてオススメですよ!


HEMP HUBのヘンプイノベーション研究会第2期をこのような形でスタートできたことは、ご協力・ご理解をいただいている皆様のおかげであり、改めて御礼を申し上げますとともに、ヘンプを愛する、ヘンプの可能性を信じる皆様のご期待にお応えできるよう、運営一同、全力で取り組んでまいります。

HEMP HUBでは、新規会員様を募集しております。

HEMP HUBにご参加をご希望の方は、次回オリエンテーションにお申込み下さい。日程が合わない場合には、個別の説明をいたしますので、下記連絡先までご連絡をお願いいたします。

次回オリエンは 2024年8月8日(木)18:30〜19:00 お申し込みは下記Peatixより

HEMP HUB(ヘンプハブ)に関するお問い合わせ

HEM HUB事務局:一般社団法人麻産業創造開発機構
三重県多気郡明和町中村1272 -1 C棟明和町インキュベーションセンター内 代表 嘉悦 彩(かえつ あや)

お問い合わせ:kaetsu@hidojapan.org

Web:https://hidojapan.org





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?