見出し画像

helpwell、12月は東北で開催します🌠

こんにちは!helpwell代表の桜田です。
この度東北開催が決定しましたのでnoteにしました👏

helpwellは、対人支援職のバーンアウトケアと相互ケアの意識醸成を全国で行う団体です。


今回の東北開催では、宮城仙台、岩手花巻にてまずは開催予定です。

イベントページ▼

【仙台開催】支援者ケア・オープンミーティング ケアするわたしのチューニング~揺らぎつづけるわたしのままで~

【岩手・花巻開催】支援者ケアオープンミーティング~"ほんとうの幸い"に寄り添いながらも~


立ち上げまで

今回の立ち上げはhelpwellメンバーの石川歩さん(あむさん)が中心となって、宮城仙台に住むむつみさん、岩手花巻に住む古川優作さんの3名で開催が決まりました。

中心メンバーのあむさんはhelpwell東京の代表でもあり、東北出身で東北でも活動のフィールドを持っていらっしゃいます。そのため活動開始時から「東北でやりたい!」と声をあげてくれていました。

そんな声にうかうかと、「いいね」「いつかやろー!」とか生返事していたら…気づけば企画からメンバー、場所、内容まで決まっていて、メンバーの力強さに感服!!!


会とメンバーの紹介

【宮城仙台開催】 ケアするわたしのチューニング~揺らぎつづけるわたしのままで~

自分という器【身体、心、思考】を使って自分らしく生きていく。
そのためには一度立ち止まって、“自分が大切にしたいもの”や“いまの自分という器”を見つめながら、「人(や物、はたまた自分)とのやり取り」を通して、少しずつ調整していく作業が必要なのかなと思うのです。

この会のページは主催のむつみさんの思いこもったものとなっています。人と関わることを通して、自分の中にいろんなものを取り込むことになる。そんな「私の器」をとおして対人支援を観ていく、そんな時間になりそうだ。

■詳細
・日程:12/7(土) 13:30-17:00 (13:00開場、17:30まで自由交流の時間)
・場所:綴カフェ(仙台) 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル1階
✽仙台駅から徒歩約15分/五橋駅より徒歩約10分
✽車の場合店前、近隣の駐車場をご利用下さい(有料)
✽定員は20名です。定員までは直前でも受付できますが、できるだけ早めのお申し込みをお願いいたします!

■場をひらく人
むつみ
98生まれ 仙台育ち
関心ごと:ボランティア、児童福祉、自分探究、ものづくり、表現etc..
趣味:紅茶、バイク、楽器、川沿い散歩、占星術、音楽、瞑想etc..

あむ(石川歩) 小さな対話の場”あわいろ”主催
誰もが“自分を生きる、他者と生きる、自然と生きる、やさしい世界”を描きたい。中学時代にボランティアと出会い、自然の中での保育の仕事、子ども支援のNPOスタッフを経て、現在は“あわいろ”というちいさな対話の場の主催、任意団体comarch理事&スタッフ(多世代の居場所)。
すきなことはピアノ、演劇、カフェ、アート、散歩、野球などなど
誰かをいたわるあなたも、大切にいたわられる存在。そんな世界を、文化を、この会から紡いでいけますように
あわいろ: https://awairo-world.my.canva.site/dafprr2gcj4



【岩手・花巻開催】支援者ケアオープンミーティング~"ほんとうの幸い"に寄り添いながらも~

福祉や医療、教育など、人と向き合う仕事は、他者の幸せを願い、それを叶えるために行動する、尊い営みです。
ただ時に、自信を無くしたり、自分がいる場所を見失ったり、自分の幸せってんだろう、とふと思ったりすることもあるかもしれません。
”ほんとうの幸い"を手繰り寄せ、暖かな眼差しをもって、自分とその周りを見つめられる自分になっていく、そんな時間を一緒に作れたら、とても嬉しいです。

正直タイトルにしてやられた、と思いました。岩手は私にもゆかりある地。ほんとうの幸いを自身の中にも外にも育む対人支援職で溢れたらこの社会はどれだけ平和になるんだろうか。

■詳細
日程 : 12/8(日)15 :30 -17: 15
( 当日美術館は通常営業しています。開始までカフェスペースや展示ス
ペースで過ごす時間をお楽しみください)

✽場所 : るんびにぃ美術館(住所:岩手県花巻市星が丘1丁目21−29
※車の場合:駐車場あり(9台)満車の場合は近隣駐車場をご利用ください。
※公共交通の場合:JR花巻駅より徒歩約30分 / 花巻駅より市街地循環バス「星めぐり号・ふくろう号」運行、「野田十文字」(イトーヨーカドー行)にて下車。徒歩5分

■場をひらくひと
古川優作
障がい者支援施設ルンビニー苑 主任生活支援員。
最近フルーツビネガーを作るのが日課になっている36 歳。
他人には「とりあえずやってみたら?」が口癖。
だけど自分でやる時は出来ない理由ばかり思いつくのが悩み。
2 児の父。庭にはニワトリが七羽いる。

あむ(石川歩) / 小さな対話の場 "あわいろ”
誰もが"自分を生きる、他者と生きる、自然と生きる、やさしい世界"を描きたい。中学時代にボランティアと出会い、以来福祉や教育など、ひとが生きることと向き合う営みに携わらせていただいています。
自然の中での保育の仕事、子ども支援のNPO スタッフを経て、現在は"あわいろ"というちいさな対話の場の主催、任意団体comarch 理事&スタッフ(多世代の居場所)。
すきなことはピアノ、演劇、カフェ、アート、散歩、野球などなど
誰かをいたわるあなたも、大切にいたわられる存在。そんな世界を、文化を、この会から紡いでいけますように
あわいろ: https://awairo-world.my.canva.site/dafprr2gcj4


最後に

helpwellはすくすくと育っていて私はとっても嬉しいです。6月から本格的に始まった活動ですがここまでのスピードで広がっていくなんて!

各回、”できない”、”自分には無理”と思うことを飛び越えて企画され開催に至っています。ひとが意志を持って、扉をパタパタと開けていく様は本当に美しいです。後その裏にある苦悩にも敬意を示します。

これからも、対人支援職の力をどんどん社会で奮っていってほしい!と思いますし、helpwellをそんな器として育てていきたいと思います。

ぜひイベントへ会いにきてね🌠

いいなと思ったら応援しよう!