見出し画像

「アトツギ縁日<第2弾>」出店アトツギ紹介!

アトツギ縁日に出店するアトツギ企業(10社10名)を紹介します!

皆さんがより興味のある企業・アトツギを選んで、企画・運営にご協力いただきます。

「アトツギ縁日<第2弾>」1m1dインターン募集の概要はこちら!


【No.1】株式会社鳴海餅本店

 “お餅屋アトツギ” 鳴海力哉 氏(取締役・営業企画部長)

1991年京都生まれ。2014年に大学卒業後、大手ブライダル企業に就職。4年の実務経験を経て2018年に家業である株式会社鳴海餅本店に入社。入社後は菓子製造に携わる傍ら、アニメや漫画、異業種とのコラボ企画の立案や広報活動を主業務に経営理念である「キットヲキニメス」の深化に力を注いでいる。

【会社概要】
 明治8年に創業。お餅や赤飯、和菓子など京都の文化風習に根ざした品々を手掛ける一方、
漫画やアニメ、異業種とのコラボなどにも取り組み、京都の多様な食文化の一翼を担う。
【出店予定のコンテンツ】
 餅つきイベント
【インターン生に期待すること】
 開催場所の提供以外に、「縁日」と絡めた店内イベントや商品企画
【PRポイント】
 弊社の経営理念は「キットヲキニメス」です。新たな目線と価値観で、お客様と一緒に楽しめる企画を立案しましょう!

【京都市上京区】

【No.2】佛現寺 

 “まち寺アトツギ” 油小路和貴 氏(副住職)

14代続く浄土真宗西本願寺派のお寺に生まれ、キリスト教の学校に通い、銀行へ就職するも、ふとしたご縁で僧侶の道へ。仏教とは日常そのもの、仏道とはライフ・スタイルであると考え、小学校時代の親友が代表を務める株式会社Gnsとともに「とまり木プロジェクト」を立ち上げる。日本酒を片手に仏教を味わう「てらのみ」をはじめ地域交流のイベントやコミュニティ事業を行う。

【会社概要】
 佛現寺がいろんな人の人生における「とまり木」となるよう、小学校時代の親友が起業した株式会社Gnsとともに「とまり木プロジェクト」を発足。お寺で仏教と日本酒を楽しむ「てらのみ」をはじめ、VCの壁打ち会、大学生とのコミュニティ運営事業、行政と連携した移住定住促進事業など、寺院内外にて多岐に渡り活動中。官・民・学の境界を超え、寺からヒト・モノ・カネ、多くのご縁を紡いでいる。
【出店予定のコンテンツ】
 “てらのみ×飲食店アトツギ”で、この日しか味わえない日本酒のペアリングをお楽しみいただきます!
【インターン生に期待すること】
 お寺という枠組みにこだわることなく、互いの想いを乗せたものを創造していきたいです。
【PRポイント】
 「てらのみ」って知ってますか?日本酒好き集まれ!真剣に飲みながら、あなたの想いを形にしましょう!もちろんお酒飲めない方・苦手な方、未成年の大学生(ノンアルで)もウェルカムです!京都のまち寺で語り合いましょう!

【京都市中京区】

【No.3】洛西紙工株式会社 

 “ダンボール屋アトツギ” 小田智英 氏(取締役)

2014年早稲田大学商学部卒業後、TOTO株式会社に入社。6年の営業職を経て、2020年にアトツギとして洛西紙工株式会社に入社。洛西紙工株式会社は、1960年創業のダンボールメーカーで、ダンボールケースや強化ダンボール製什器の製造販売をしており、ダンボールの社会価値を世の中に広げることで、人や地域、社会が自然と幸せになる事業を目指している。教育機関や自治体と連携した子ども向けの環境教育、フードバンク団体との連携支援、高校生・大学生へのPBL教育、芸大生向け資材支援等に取り組んでいる。

【会社概要】
 ダンボールの製造販売。物流や暮らしを支えるダンボール事業を通して、関わる人の幸せや社会課題解決を目指し事業展開中。95%以上のリサイクル率を誇るダンボールならではの資源循環特性を活かした取組も行っている。
【出店予定のコンテンツ】
 西陣織×ダンボール
インターン生に期待すること
 前回に引き続き、楽しんでやっていきましょう!
【PRポイント】
 95%以上のリサイクル率を誇るダンボールを使って、世の中にとって良いモノづくりを進めています。

【京都市西京区】

【No.4】有限会社ビゴーレ・カタオカ

 “自転車屋アトツギ” 片岡有紀 氏(四代目フレームビルダー見習い)

1995年京都生まれ。2017年同志社女子大学国際教養学科を卒業後、産業用ロボットのメーカーに就職。海外営業部、国内技術営業部を経験し、家業のVIGOREに入る。2023年同志社大学大学院ビジネス研究学科を修了。現在は、企画・広報を担当しながら自転車づくりの技術・技能を学び、VIGOREの今後に向けたアイデアを模索し続けている。

【会社概要】
 1929年創業の京都の小さな自転車メーカー。愉しみのための自転車文化をつくるという想いのもと1968年に自社ブランド”VIGORE”(ビゴーレ)を興し、一貫して乗る体験自体がよろこびに繋がる自転車を追求してきた。現在では自転車の製造・販売に加え、旅を愉しむためのレンタルサービスや、女性にもスポーツ自転車の上質な体験をいただく企画を展開中。
【出店予定のコンテンツ】
 自転車orフレーム展示、金属加工で“お気に入り”を作る体験(研磨や刻印など)
インターン生に期待すること
 企画内容や実際のオペレーションのアイデア募集です!
【PRポイント】
 ビゴーレのお約束として、以下を大切に自転車と向き合い続けています。
 一、ビゴーレとして積み重ねた信念を持って、ものづくりの進化を続けます。
 二、お客さまの価値観に耳を傾け、お渡しまで上質な時間をお届けします。
 三、オーナーさまがより良い日々を過ごせるよう、永く寄り添い続けます。
 縁日という切り口から、ビゴーレとしてのものづくりの想いやお客様にとっての上質な時間を届けられる企画をぜひ一緒に考えましょう!

【京都市左京区】

【No.5】西陣織リニスタグループ

 “西陣織アトツギ” サカイタカヒロ 氏(代表)

1988年京都市出身。生まれた頃から西陣織の糸と生地に囲まれた幼少期を過ごし、大学卒業後に営業職を6年経験し「この西陣織の技術がなくなるのはもったいない」と家業に戻る。2014年より西陣織ブランドを立ち上げ、数多くの納入やクラウドファンディングを成功させ、光る西陣織の開発や大手ホテルや海外での納入など多岐にわたり活動。現在は職人として父と西陣織元として従事しながら「西陣織が彩る日常の創造」をテーマに精力的に活動を続ける。

【会社概要】 
 西陣織の振袖の帯の製造販売と、広幅生地を様々な企業に提案しています。
【出店予定のコンテンツ】
 西陣織図案を活用した体験やシルク糸・金銀糸を使用したワークショップ
【インターン生に期待すること】
 積極的な姿勢だけ期待しています!
【PRポイント】
 普段なかなか触れない生地や西陣織の素材に触れることができます!期間中は教えられることがあれば何でも教えます!

【京都市北区】

【No.6】うなぎのしお冨

 “うなぎ屋アトツギ” 潮見禅 氏(見習い)

2006年大学卒業後、働きたくない一心でニート・フリーターを経て、仕方がなく地元中小企業に入社。その後も伏見の酒造会社はじめ計4社の地元中小企業を渡り歩き、2021年にアトツギとして家業に戻る。家業は父の個人事業で、宇治市内にあるうなぎを中心とした販売・飲食を手掛ける川魚専門店。現在は技術習得のため見習い中。地域活性化のため、次世代を担う子ども向けのイベント・企画を構想中。

【会社概要】
 関西風の鰻の蒲焼きを中心とした川魚専門店。良質な地下水を汲み上げ、厳選した鰻や川魚を生きたまま店内で保管し、その場で調理し提供している。テイクアウト、店内飲食以外に自分で串打ちなどの調理も体験できる「うなぎ屋体験」も行っている。京都宇治ご当地グルメ「宇治茶漬け」加盟店。
【出店予定のコンテンツ】
・うなぎ茶漬け等の食事提供
・ドジョウすくい
【インターン生に期待すること】
 前回好評だったドジョウすくいを更に進化させたい!あと、当日寝坊しないこと(笑)
【PRポイント】
 現在開発中の新メニューの試食ができるかもっ!

【京都府宇治市】

【No.7】株式会社はじめ商会

 “和雑貨屋アトツギ” 高須萌 氏(代表取締役)

京都の老舗繊維雑貨メーカーの家系に生まれる。中学生で囲碁のプロ棋士を目指し単身東京生活するも、挫折し大学で京都に帰るが、中退し家具職人になる。職人の傍ら、茶畑や戸建賃貸で事業の面白さを知り、26歳で家業に戻る。悪戦苦闘の末、35歳で家業を飛び出し、起業。家業をペルソナに小規模ものづくり事業者のベストパートナーカンパニーを目指し、株式会社はじめ商会を設立。創業1年半でニューヨークに直営店をオープン。50歳での引退に向けて全力活動中。

【会社概要】
 中小企業の持続的な成長を通じて、未来に希望を持てる社会の実現に向けて、子どもたちが「職人」という職業に憧れ、選択できる社会の創造を目指している。
 主な事業としては、ニューヨークの直営店「Crane & Turtle」で、日本製品をアメリカの日常に届け、日本のメーカーがアメリカ市場に進出する際の伴走サポートをしている。
 現在進行中の新規事業は、教育事業「学校をサポートし子供の行き渋りを解消する学習塾&カルチャー教室」(5月予定)、カフェ事業「京都らしい異文化交流ができるクラフトスイーツカフェ」(9月予定)
【出店予定のコンテンツ】
 春から始まるアメリカジャパンフェスのデモがしたい!
 実績のコンテンツは以下のとおりです。
 ・出張駄菓子屋、縁日(わたあめ、ポップコーン)
 ・和カフェ「芭蕉庵」(わらび餅、冷やし飴、飴湯、ぜんざい、餅菓子)
 ・射的、スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り
【インターン生に期待すること】
  NY・ボストンでウケる企画を一緒につくりたい!
 ・強みと機会を組み合わせて新たな顧客価値を創造すること
 ・ビジョンへの共感、チャレンジ精神、行動力、主体性、自由な発想を持つこと
 ・ガッツと根性を発揮すること
【PRポイント】
 駄菓子食べ放題!綿菓子のアーティストになれます。ガチのマーケティングを体感できます。最高の銭湯の入り方を伝授します。ベンチャー企業の面白さも辛さも裏側まで全てお見せします。

【京都市西京区】

【No.8】株式会社濱崎銃砲火薬店

 “鉄砲屋アトツギ” 濵崎航平 氏

2020年に関西大学社会学部卒業後、株式会社電通クリエーティブキューブに入社。広告制作の現場でプロデューサーアシスタントとして活躍し、複数の大規模案件の進行管理を担当。しかし、多忙な環境で体調を崩し退社。地元滋賀県に戻り、創業100年の歴史を持つ家業の仕事を手伝い始める。伝統を守りながらも、高齢化や人口減少が進む銃砲業界に革新を起こすため、「銃砲店らしくない銃砲店」をスローガンに掲げる。関西初のクレーシューティングシミュレーターの導入、アパレルブランドの立ち上げ、狩猟をテーマにした地域活性化プロジェクトなど、次々と新たな挑戦を仕掛けている。

【会社概要】
 1923年創業。クレー射撃や狩猟用銃器の販売・修理・メンテナンスを行う銃砲事業、公共工事や採石場で使用される産業爆薬を供給する爆薬事業、大津市を中心とした土木工事事業の3つの事業を展開。
【出店予定のコンテンツ】
 本物の銃を使用したクレーシューティングシミュレーター
【インターン生に期待すること】
 広く多くの人たちにクレー射撃や狩猟文化を知ってもらうためのアイデア
【PRポイント】
 日常生活で普段知ることのできないことをたくさん学べると思います。銃や狩猟に興味がある方もない方も大歓迎です。

【滋賀県大津市】

【No.9】株式会社樋口電子

 “手加工屋アトツギ” 樋口真士 氏(専務取締役)

大学で電気電子情報工学科を卒業後、大学の内容とは異なる旋盤メーカーで、セールスエンジニア(技術営業)として5年間様々な企業の自動化検討を行い、国内外へ1000件以上の自動化を提案。また、新たにグループ会社となった企業とのコラボ製品を取引企業の要望に応え、新製品の量産まで導いた。父が創業した会社は、兄の経営する会社へ事業譲渡する予定であったが、2020年に新型コロナウィルスにより家業の業績が悪化。危機的状況の家業でアトツギとなることを決意し、電機に関わる手加工を新たなジャンルとして町工場技術を守る活動を実施。ベンチャー企業とも協業し多方面から産業基盤を守る企業になるため現在挑戦中。

【会社概要】
 電子機器の母体となる、プリント基板やハーネスの加工・製品の組立などを行う。具体的には、プリント基板への部品挿入やはんだ付けなど手作業による加工を核に、幅広い分野での多品種少量生産を手掛けている。産業機器、農業機器、教育機器など、幅広い業種と取引があるのが特徴。
【出店予定のコンテンツ】
 6ケタ電卓はんだ付け、光るハンドスピナーはんだ付け、電子ろうそくはんだ付け
【インターン生に期待すること】
 電子工作での身近に感じてもらうための企画や新たな商品の企画など
【PRポイント】
 「時代の力になる」をコンセプトに電子機器の製造を行っている会社です。弊社の価値の中に、「多様性&ユニーク」「共存&共栄」があり、このコンセプトに合った新たな企画や提案などお願いしたいです!
 普段何気なく使っている電子機器の内部を覗いてみませんか?どんなプロセスを経て皆さんの手元に届いているのか体験してみませんか?身近な電子機器に今までよりも愛着を持ってみませんか?

【大阪府高槻市】

【No.10】株式会社和田利工業

 “設備工事アトツギ” 和田裕悟 氏

1993年京都生まれ。立命館大学政策科学部に入学後、海外へバックパッカーや留学、インターンシップなどを経験。2016年大学卒業後、家業とは遠い世界のデジタル広告のベンチャー企業に就職し上京。30歳で家業に戻り設備工事アトツギに。現在は営業、施工管理、現場作業員、採用担当と幅広く業務に従事。会社の組織改革、業務改革、新規顧客獲得に邁進中。

【会社概要】
 まもなく創業より100年を迎える。工場や大学等の水・エアー・蒸気などを流したり機械を動かしたりするためのBtoBの設備工事会社。人間で言う血管のように、工場内では配管や電線が張り巡らされており、こうしたインフラを支えている。
【出店予定のコンテンツ】
 配管を組んで、水と空気の通り道を作り、ポンプと機械を操作して水風船を作ろう!
【インターン生に期待すること】
 出店コンテンツについて意見がほしい!
 出店時アシスタントとして手伝ってほしい!
 一緒に子どもたちを笑顔にしまくってほしい!
【PRポイント】
 設備工事ってイメージつかないと思います。だからこそ触れてみて、新しい世界体験しませんか?また、海外留学、ベンチャー、設備工事アトツギと色々経験しているので、就活相談に乗れると思います!

【京都市右京区】

以上、10社10名アトツギ企業です!
正直どのアトツギさんも間違いなく面白いです!
奮ってご応募ください!お待ちしています!

応募等の詳細はこちらのページからお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!