![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18414379/rectangle_large_type_2_00f58d26523cd9131454606f97e92efd.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
あなたのためを思ってやったのに、どうしてわかってくれないの。という勘違い
人が集まれば、最初は楽しくやっていても、そのうち必ずどこかで摩擦が生じるのは、よくあることだと思う。
だって、集まったすべての人の考え方、ものごとの進め方、問題への対処の方法とかが、まったく同じということはあり得ないから。
で、狭いコミュニティの中で、ちょっとギクシャクすることが始まる。とりあえず、みんな気づかないふりをしてうまいことやり過ごす。
でも残念ながら、小さなほころびは少しづつ着実に広がっていき、ある時あるきっかけで大きな穴をあける。
そんな時、ほころびの原因は、ボタンの掛け違いだな思うことも多い。
たとえば「みんなのためを思って〇〇したのに、なんで文句を言われるのかわからない!」と怒る人がいる。
こういう人は、「〇〇すれば誰もがいいと思うはず」と、みんなの意見も聞かずに、自分の考えだけで物事を進めることに何の疑問も持たない。
相手のことを考えるクセがついていれば、「こう思ってるはずだから」と、自分が勝手に決めつけることは、絶対にしない。
とはいえ、そういうクセがついてない人は、これから先もずっとそのままなんだろうと思うと、やっぱりきちんとボタンを掛けることはできないのかな、と思ったり。
難しいよね。