![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35603436/rectangle_large_type_2_38159b8e8b32146458a144cabfbad89e.jpg?width=1200)
「失恋レストランに」奥渋谷のサジヤでビストロワイン
「リベルタン」へ行ってみたら、「あ、今日は営業していないんです」と言われ、さてどうしようかと19時すぎの渋谷をさまよっていた。
私はグーグルマップを開き、たくさん付いている“行きたいお店ピン”をたどる。
彼氏が、「たくさんピンあるね」と笑ってくれた。
「サジヤって…なんでしたっけ。聞いたことある」
私のマップにあるピンのひとつに目を止めた彼。
場所は奥渋谷だ。
とりあえず、行ってみよう!ということで、スクランブルを抜けて、パン屋のVIRONを通り、向かう。
「あれ、今日って第3火曜日ですか」
と彼がスマホをみながら言う。第3火曜日は定休日なのだろう、スケジュールをみると、その日は第4火曜日だった。
「よかったー!」
入れるかわからないけれど、2人なら、相手が相手なら、どこへでも行ける、行こう、という気持ちだったので、足どりは軽い。
奥渋谷の道を右に曲がった、一軒家のようなたたずまいに、ときめいた。
入れたらいいなあ、と思って、まず彼が入る。
「2名なんですけれど」
「はい、奥の席どうぞー」
白いワンピースを着た女性が迎えてくれた。
お店の雰囲気はもちろん、照明といい、壁やテーブルの木の質感といい、「アットホーム」そのままである。
私はアットホームという言葉があまり好きじゃない。
バイト募集の売り出し文句でみかけると「ケッ」とすら思うし、レストランなどでもなんとなく常連以外うけつけない、という印象を受けるのだ。
しかしながらこのお店は、飛び込みで入った私たちをすんなりと受け入れてくれた。
私たちは初デートではないけれど、初デートでも行けるアットホームなレストランだと思う。
外からは見えない奥のほうの席は、完全に私たちの空間だった。
ビオワインのみ置いている、と店主さんが教えてくれる。
彼氏は「カルヴァドスがある…!」と喜んで、そのソーダ割りをファーストドリンクで飲み「しみる〜…!」と言っていた。
私は微発泡を。
ワインは食事に合わせて持ってきてくれるという。
チーズとハーブのカナッペ。
ムール貝の白ワイン蒸し。
きのことお芋、砂肝のコンフィ。
下にたまごが。絡めて食べましょう、ワインがさらにすすみます。
メインの豚肩ロースのロースト。
ナスのピューレと、このお肉の下には付け合わせのマッシュポテトが。
最初のオーダー時に、店主さんが「おふたりなら、メインから一品、前菜から二品、あとすぐでるここら辺のもの(カナッペを頼んだ)を一品、くらいがちょうどいいと思います」
と言われて、「え〜?そんな〜?いうほど〜?足りないんじゃない〜?」と思っていたけれど、いやあ、けっこうボリューミーで、食べ終わった後「足りたねえ」とふたり顔見合わせました。
メディアにあまり出ないというこのサジヤさんが、「渋谷のラジオ」という
渋谷富ヶ谷アヒルストアの齊藤輝彦さん、六本木祥端の柴山ケニヤさん、渋谷リベルタンの 紫藤喜則さん、アートディレクターの岸直人さんのトークラジオ
にゲスト出演している回を見つけたので、聞いてみました。
「失恋レストラン的な」
「穏やかな、天気よすぎない」
「ちょっと傷ついたりした人がきて、癒されてくみたいな」
お店に、というコンセプト、のつもりで…
と女性店主が言っていました。
「食べ物って残らない。それをふるまって、世界観を作っていく」
「お任せするってことは、その人にすべて任せるってこと。そこに、こっちが“ん?”てなって修正を頼むのは違う。
違うなって思ったら、それはこっち側の責任」
というのは、アヒルストアの店主さん。
飲食を扱う人のなかでも、いろんな人のいろんな考えがあるなあ、と、聞いていておもしろい。
もっといろんなお店に行って、その雰囲気まで食べたいと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![JURIA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101785260/profile_3af0067526f2017bb912da57278a8824.png?width=600&crop=1:1,smart)