![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149981019/rectangle_large_type_2_c4f68b63fd228c821ccd1956f976cf14.png?width=1200)
どんなパイロットを目指すか①
諸大先輩方の考えを聞く中で、ゆるーく仕事をしている人が半数に思えるが
こだわりを持っている人は
①とてつもない知識を基に、それが正義だと思ってる人
②天気が悪い中、行けたか行けなかったという事がパイロットの能力の全てだと思ってる人
③2つめとも類似するが過去の栄光が全てな人
他にもあるが、自分の周りでは多くはこの3分類になると思う。
書き方が悪く、それぞれ否定をしているように見えるがそういった訳ではない。
ちなみにそれぞれ他者に対しての言い分があって
①そんなことも知らないで飛んでるなんて危ない
②技術がないから勉強だけして頭でっかちになる
③あの人は〇〇をやった事ないから
とまぁ、自分は若いからか聞いてもないのに持論を並べられる事が多い。
とても参考になる。
それぞれ業界には必要な考えの持ち主なのかと思うが
自分はどうするのが正解か?と思う事がある
というのも、
免許が取れるのか?
仕事になるのか?
ちゃんとお給料もらえるのか?
と、ひたすらにパイロットを目指していた時期と違い
とりあえず免許も取ったし、就職もできて、乗りたかった機体に乗って
会社内の出世なんかは特に興味もないし、結局年功序列だし、パイロットの能力よりかは一会社員のしての部分なので、、
ある意味「安定」を手に入れて、これでなんとなーくやっていくのも自分的にはもどかしい
このような環境に置かれて、「じゃあ自分がオジサンになった時にどんな操縦士になっていたいか? 」と。
※ゆるーく というのは適当という意味ではなく、広く上手くやってる人の事ですからねw