![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114102959/rectangle_large_type_2_4ad221dc9fb3e7ce1233d851f6a78da0.jpeg?width=1200)
楠部文の短編絵本から「さすらいのティースプーン」をブレンダーで動かしてみた!
君の家にある、セットで買ったスプーンやフォーク、その中で、いっぽんだけ行方不明になってないかい?
「家のどこかにあるはずよ!」ママさんずっと探してる。
だけど、見つかるはずがない。その一本は旅に出たのさ…
こんにちは、今回はブースで販売している楠部文の短編絵本から、「さすらいのティースプーン」をブレンダーでモデリングして、動かしたり、3Dプリントするまでの、制作過程のご紹介です。
最初はスプーンを作るチュートリアルをやってみようと思ったんですが、すでにあるんですよね、すばらしいスプーンの作り方が!リンクを付けましたがM‐デザインさんのこれですね。
なので、スプーンさんに生えている手足と、スカーフ、角砂糖の風呂敷つつみを作ってみることにしました。
過程の動画をYouTubeにUPしています。ぜひ参照ください!
スキンモディファイヤを使ってモデリングして、頂点をそのままボーンに変換していますが、面白いのは、単純な形状であればトポロジーを気にすることなく、面倒な指なんかも造形できるところです。ワイヤーフレームを確認すると、こんな感じで結構きれいな構造なんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1692775839290-D8jS8oxWq4.jpg?width=1200)
今回は3Dプリントが目的なので、上記のようなスキンモディファイヤを使った「簡易ボーン」でも十分役立つのですが、この方法で簡易なアニメーションまで、作れたりします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114104176/picture_pc_82a330428fe597302e00546dba0c3505.gif)
という訳で、楠部文の「よみきかせ絵本、さすらいのティースプーン」に、今回作った「スプーンさん」の無彩色の3Dプリント出力をおまけで付けて、下記リンクのboothで販売しています。
オリジナル版は、2007~2008年に幼児向け雑誌に掲載され、本としては尺が短かったり、カット的に使われた小作品たちで、埋もれるのは勿体ない出来なので、これからも少しづつ出してければ…と思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1692776418299-J9nsFx8j8C.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ヘリカルラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110289755/profile_86764473de8f21b35d67a9d4197b75fc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)