
タスクを書き出して、時間を決めて、事前に準備
きのうの日記で「計画を立てるのが苦手なんじゃー!」って吐き出したんですが、そのあとコメントをいただいたり、本を読んでみたりして、ちょっと方向性が見えてきたような気がしました。
まだ全部は読んでないんですが、色々と参考になりました。
とにかく「見える化」! タスクでも時間でも、本文を執筆にするにあたっての足りない情報でも、なんでも「見える化」する!!
まだまだふわっとしてるんですが、とりあえず、
・手帳やふせんに全てのタスクを書き出す
・Excelで作品の進捗管理をする
ということを基点にしてやってみます。
ホントにまだまだふわっとしてるので、試してみていいカンジだったらシェアしますね!!
あとは、とにかく時間を決める。
そのタスクを書き出したときに、どれくらいの時間がかかりそうかメモする。このときに大切なのは、ギリギリの時間を設定すること。余分に設定すると、本当は早くできるのに結局その時間いっぱいを使っちゃうそうですよ(パーキンソンの法則)
でもって、常日頃からメモしておく。
スキマ時間で「あれを書こう」「これについてちょっと考えてみよう」と準備しておけば、執筆にもnote記事にもスムーズに取り掛かることができます。そのために、前述した「とにかく時間を決める」というのが大事になってきますね。「今10分くらい時間があるから、10分のタスクなら消化できるな」という具合です。
そんなカンジでしょうか。
実はこの記事も時間を決めて書いてます。7分で内容と構成を決めて、ここまで10分の制限で書きました。あとは10分で画像を探してサムネをつくってタイトルを決めてすぐに投稿します。
ということで、ちょっと気合いを入れなおして頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんも楽しい創作ライフをお過ごしください!
小説の執筆も、これからやります!
Excelを使った進捗管理を試してみるので、それもうまくいきそうならシェアしますねー!どうせ雪で外に出れないので、一日中書きます!!あしたの更新には間に合わせるぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
