![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152626204/rectangle_large_type_2_68fa93af71c2c4594b7d33ef8ef73320.jpg?width=1200)
「みんなで描こう碧梧桐俳句しおり」企画 イベント振り返り
(記:まきしま)
今月8月17日、さいたま市大宮にあるシェア本棚「本と喫茶の夢中飛行」で、碧梧桐俳句しおりお絵描き企画を実施した時の感想です。
とても楽しい交流イベントとなりました。
↓イベント概要はいけださんがまとめられた記事をご覧ください♪
迫り来る台風7号8号の影響を心配しつつ、当日は雲ひとつない晴天から始まりました。
どのくらい人がいらっしゃるかなーなどと、合流した探訪舎メンバー4人で雑談交わしながら店舗に入りまして、スペースのセッティングをする間も内心ドキドキしておりました。
碧梧桐の魅力を伝える為、きちんと対応できるでしょうか…と!
結果としては、予想以上にスペースをお訪ねくださる方が多くて、椅子には常に人がいらっしゃる状態でした。
碧梧桐探訪舎をフォローいただいており告知から訪れて下さる方もいれば、夢中飛行の本棚をご利用のオーナーさん達が参加してくださったり…たまたま来店からの飛び入り参加であったり…迎える側でありながら驚きと喜びを隠せませんでした。
俳句や河東碧梧桐も詳しくわからないのですが…とおっしゃってた方も、気になる俳句を真剣に選ばれ、受けた印象・頭に浮かんだ光景の表現に奮闘されていて、その姿に感動しっぱなしでした。
「これってどういう状況の句なんですか?」という質問もあり、…正直わかるものもあれば首を傾げるものもあるので、最終的には受けた印象からのイメージで良いですよ!と答えてました。
(結構ラフだな〜と思っていただけたらそれでヨシ!気軽が1番)
碧梧桐の俳句は彼が自身の俳句を革新していく中で、次第に難解なものも増えていった印象なのですが、基本的には目にしたもの、感じたものを率直に映し取る写生をベースに作られていて、絵が浮かびやすいものも多いのではないかと考えます。
世に出ている俳句の数だけでも相当な数になりますのでイベントで選ぶ俳句はある程度絞ろう!と百句集だけでなく探訪舎メンバーからオススメの俳句を5つ選句して持っていったわけです。
【以下探訪舎選句】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152623981/picture_pc_fb85e91509c65664d6dde4b9c8745319.png?width=1200)
探訪舎メンバーの好みが滲みでている気がして面白かったです。
共有された時、ああーそれもいいよね!ってなってました。
そうそう、ルビ俳句については碧梧桐ワールドが強く今回選句に入れてません
(好きな俳句はあるのですが)
私はスタンダードに五七五のとっつきやすそうなのを選んでみました。
ただその定型破りに碧梧桐の面白みもあるんですよね…。
と他の選句をみて自由律も含めておけば良かったなぁと思ってみたり笑
そして自分の選んだ俳句でしおりイラスト描きたいとおっしゃっていただけると、心の中でシェイクハンズしちゃってました!
この体験型の企画は、勿論参加者の方に楽しんでもらうのが第一のものですが、正直こちらがかなり楽しませていただいたな…という感想です。
願わくば、選ばれた碧梧桐の俳句がいつまでも皆さんの心に残りますように…!
今回は関東での開催でしたが、西の方でも開催して欲しいと要望があったそうで、またやりたいですねーと話が出ています。
気長にお待ちいただければ幸いです。
それでは、またいずれ!
引き続き、本と喫茶 夢中飛行にて
碧梧桐探訪舎の本棚が展開されています。
近くにお立ち寄りの際は是非!