見出し画像

未来世界の受験・資格(「2121 ~100年後の未来~」 第38話)

未来世界の受験や資格についてもお話しておきましょう。


22世紀の世界では、学校の試験や受験は自宅で行われています。

あらゆる資料や機材の持ち込みが可能で、インターネットにつないでの受験が当たり前となっています。

そもそも、この時代では暗記力など問われません。必要なのは「応用力」

与えられた道具(あるいは与えられていない道具も含めて)「それらをどう使うのか?」が問われる世界。

暗記力ではしょせん人間はコンピューターには勝てはしません。何万倍・何億倍という記憶容量とスピードを誇っているコンピューター相手に勝負を挑んでも、何の意味もないのです。

そうではなく「機械は友達」であり、人間とコンピューターがタッグを組んで効率化を目指し結果を出す。そういう社会。

そんな社会において、試験もまた「いかに結果を出すか?」が問われます。


たとえば、他の人の手を借りて解答を導き出す。

100年前なら「ズルい!」とか「カンニングだ!」と思われていた行為が、この時代では「賢い!」とか「その手があったか!」と褒められたりする。完全に価値観が変わってしまっているのです。


資格においても、それは同じです。

「一生懸命に勉強して資格を取得するのが美徳」とされていた時代もありましたが、それはもう古い考え方。22世紀の世界において、資格は目安に過ぎません。

「あればあったで雇用する時に参考にするけれど、なければないで構わない。どんなに立派な資格を取得していようとも、現場で役に立たなければすぐにクビを切られる」

そういうやり方です。


学歴も資格も、21世紀までに比べると随分と価値が落ちてしまいました。

優先されるべきは「いかに実戦で役に立つか?」であり、名目上の地位や名誉ではありません。どんなに素晴らしい肩書きを持っていたとしても、戦場で役に立たなければ意味はないのです。

いいなと思ったら応援しよう!

ヘイヨー
noteの世界で輝いている才能ある人たちや一生懸命努力している人たちに再分配します。