![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70392802/rectangle_large_type_2_3c570a1094aab029da7c1a8f4aad7820.jpeg?width=1200)
未来世界は遠隔医療が基本(「2121 ~100年後の未来~」 第35話)
21世紀の初頭、日本では、まだ昔ながらの診療方法を採用していました。それが、ゾンビウイルスの流行もあって、遠隔医療に移行していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642754899089-LOkNEv7tod.jpg?width=1200)
その後、技術の発達もあって、人間の診察から「AI診察」へと進化します。
![](https://assets.st-note.com/img/1642755235865-u6A9rRYOlq.jpg?width=1200)
基本的に患者は、病院に足を運びません。「体調が悪い」と感じた人は、まずはAIアプリによる診断受けます。それが終わって「こりゃ、マズいな」と判断された時だけ、病院を訪れる仕組みになっているのです。
薬も近所の薬局で受け取ることができます。薬局には「薬専用の3Ðプリンター」が設置してあって、病状によってその場で個別の薬を作ってくれる仕組み。
![](https://assets.st-note.com/img/1642755647858-IYzWNPPC2i.jpg?width=1200)
症状が酷く家から出られない人には、ドローンでの配送も行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1642755755556-vUM5LUq36H.jpg?width=1200)
ただし、救急患者は別。即座に病院送り。
もちろん、未来世界にも救急車は存在しています。この時代、大型のドローンも開発され、人を搬送することも可能となっているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヘイヨー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20945689/profile_09a5c91060090fe194fa71f068dc4985.jpg?width=600&crop=1:1,smart)