![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67534060/rectangle_large_type_2_16c22ea2f6e3968739b1ec2e363e7346.png?width=1200)
新能力「エルンストのコラージュ技術」
ブラシとCGの導入によって飛躍的に作業時間を短縮し、絵のクオリティも上げることに成功したヘイヨーさん。
この頃の作業時間は、1日に大体1時間半~2時間半。それに加えて勉強時間もあって、合計で4~5時間。それを毎日続けていました。
日によっては、絵本の制作だけで4時間も5時間もかかっていたので、そういう日は勉強時間がゼロになります。
一見すると、作業時間が長い方が偉いように思えるでしょ?
でも、それだと新しい技術が身につかないので、いつまでも苦労することになります。なので、実は「作業時間を極力短縮し、勉強時間にあてた方」が長期的に見ると得なんです!
*
さらに、ここで新技術の導入をはかります。
それまでブラシを使って背景を描いていたのですが、この方法だとイラスト1枚完成させるのに1時間も2時間もかかってしまいます。
なので、思い切って「写真を使うこと」にしました!
…とはいえ、写真をそのまま使うと見栄えが悪いので、なるべく手描きのイラストに近くなるように加工して使いました。
たとえば、この絵…
![](https://assets.st-note.com/img/1639209447479-4uKIz16MCY.jpg?width=1200)
これって、クリスタで写真をイラスト風に加工したモノなんです。もはや、手描きと遜色がないでしょ?(油絵か何かで描いたみたいに)
あるいは、鬼ヶ島もこれですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1639209555970-OZydaLon81.jpg?width=1200)
元は写真なんだけど、上手く加工すれば、このレベルでイラスト化できちゃうんです。しかも、作業時間もそんなにかからないし。
最短で1分くらいあれば、このレベルでイラスト化できます。むしろ、画像を探してくる時間の方が長いくらい。
もちろん、インターネット上に落ちてる画像を勝手に加工して使っちゃダメですよ!
その点に関しては細心の注意を払いました。ちゃんと許可の取れている画像を公開しているサイトに行って、規約の範囲内で使用しています。
主に「商用利用可」「クレジットの必要なし」「画像を加工して使用可」っていうサイトですね(クレジットっていうのは、「誰が撮影した」とか「どこのサイトから借りてきた」というのを明記するという意味です)
さらに、この技術が進化していって…
2枚以上の絵を組み合わせて使えるようになっていきます。
たとえば、このイラストって…
![](https://assets.st-note.com/img/1639210093479-ZZ74aKoW2r.jpg?width=1200)
背景の画像は「フリーで使えるもの」を使用していて。そこに、CGのキャラやCGの船を使い、さらにブラシや手描きの絵を加えて完成させたものなんです。
なので、細かい技術がいくつも使われていて、それらの複合体になっています。
*
ここまできたら、あとは数をこなしてレベルを上げていくだけ。
毎日毎日ひたすらにこの作業をこなしていって、ガンガンレベルを上げていきました!
そうして身につけたのが…
新能力「エルンストのコラージュ技術」
マックス・エルンストは、20世紀に活躍した芸術家で、様々な技法を用いて絵画や彫刻などを生み出しました。
その内の1つが「コラージュ」と呼ばれる技法。エルンストの作品では「セレベスの象」が有名ですね。
「セレベスの象」は、元は別々の画像を組み合わせて、象のような姿に作り替えた作品なのですが…
エルンストの凄いところは、ただコラージュとして組み合わせるだけではなくて、絵画にすることでシンクロ率を上げているとこなんです。
これ、普通に別の画像を切り貼りするだけだと、バラバラな感じがするでしょ?ところが、コラージュした後に絵として描き直すことで、「まるで最初から1つの物体であったかのように」一体感を持たせることに成功しているのです。
ヘイヨーさんが身につけたのも、これと似たような能力でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヘイヨー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20945689/profile_09a5c91060090fe194fa71f068dc4985.jpg?width=600&crop=1:1,smart)