![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126084226/rectangle_large_type_2_3d72b69d6240a094778a40e2d1fc1141.png?width=1200)
クッチャロ倶楽部活動総括!2023
あっという間に大晦日!
クッチャロ倶楽部を今年4月にリリースしてから、ほんとうにあっという間に年の瀬がきた気分です。
はやい~~。
さてさて。
年末ということで、平成クッチャロ倶楽部の活動を振り返ってみようと思います。
1~3月 準備期間
ササキとのぐちでクッチャロ倶楽部の立ち上げを決め、コンセプトやコミュニティルールを考えたり、イベント開催に向けた準備を進めたりしていました。
「新しく何かを作る」ことは二人とも初めてで、何をするにも手探りでした(笑)
特定の場所がなくても運営できるコミュニティの形は何か、コミュニティに参加することで得られるものは何か。
自分たちが思う、「こんな場があったらいいんじゃないかな」を信じて、とりあえずやってみようマインドで進めていました。
4月 『平成クッチャロ倶楽部リリース』!!
![](https://assets.st-note.com/img/1703930055882-64KJyPHve2.png)
リリースしたときは、達成感よりもそわそわ感が強かったような。
とにかく5月に開催するイベントを広く知ってもらえるようにとの一心で、ポスターを配ってまわりました。
快く貼っていただいたお店のみなさん、本当にありがとうございました。
5月 KUTCHARO MEET vol.1を開催!
![](https://assets.st-note.com/img/1703930378649-DV5dLUtaLN.png?width=1200)
ドキドキで迎えた当日。
事前申込制だったとはいえ、本当に来てもらえるのか、すっごく不安でした。
30名もの平成世代に参加していただきました!
釧路にこんなに同世代がいたんだ…🥺
参加者のみなさんには、ワークショップ形式でクッチャロ倶楽部でやりたいことを付箋紙にたくさん書いていただいただきました。
付箋紙に書いてもらった内容はデジタル化して大事にとっています。
実際にクラブ活動になったものもあり、見返すとじぃんとくるものがあります。
6月 早速コミュニティ内で『〇〇の会』始動!
同じ趣味を持つ人を募ったり、一緒に何かのイベントを楽しんだりするミニサークル『〇〇の会』が早速スタートしました。
「霧多布にラッコを見に行く」
「推しグループのコンサートDVDの鑑賞会をする」
「好きな本&コーヒーと過ごす」
『〇〇の会』を作るには、いつかオフラインで会うことをゴールにする、というコミュニティルールがあります。
どの会も、参加者同士でそれぞれ場所とやりたいことを決めて、実現しているのが印象的でした。
やりたいことを言ったら叶う!きっとすごいことですよね。
7月 KUTCHARO MEET vol.2を開催!
![](https://assets.st-note.com/img/1703931581155-8DonbCo1NK.png?width=1200)
MEET2は、市街地から少し離れた別保公園で開催しました。
お天気にも恵まれ、ゆったりとチルい時間を過ごすことができました。
MEET1では、テーマに沿ったことを話す時間がほとんどだったので、他愛もない話で同世代とわいわいできたのが新鮮でした。
9月 KUTCHARO MEET vol.3を開催!
![](https://assets.st-note.com/img/1703931932491-Slosb8w1QV.png?width=1200)
MEET3はバーベキューを開催しました。
良いお天気に良い景色、手ぶらで楽しめるおいしいお肉!
最&高すぎました…。来年もまたやりたい!
10月以降、大きなイベントとして打ち出したものはなかったものの、いろいろな『〇〇の会』が立ち上がったり、12月には忘年会をしたりしていました。
『〇〇の会』は10個も立ち上がったんです~!すごい!👏
テーマもいろいろで、
サウナを楽しむ
和商市場で勝手丼を食べる
ZINEを作る
軽音部の会
映画好きが集まる会
などなど、やりたいと思った人を中心に、やりたいと思った人が集まって、やりたいことを実現しています。すばらしい~。
”釧路に住んでいる・平成生まれの平成Guys🙋♀️🙋♂️がもっと!楽しく暮らしていくための繋がりをつくるコミュニティ”として、倶楽部メンバーがうまく使って楽しんでくれているといいなあと思います。
ドキドキしながら手探りで始めたコミュニティですが、ありがたいことに想定したよりも様々な人に関わっていただき、参加していただいています。
コミュニティのことを気にかけてくださる方々、いつもありがとうございます。
何か「形に見えるメリット」があるコミュニティではないので、主催者2人はいつも何かしら「大丈夫かな~」と思いながら運営しています。実は。
イベントが終わったときに、楽しかった~と言ってもらえるとすごくほっとしますね(笑)
2023年は立ち上げることが一番大事でしたが、来年2024年以降はどう維持・継続するかが大事になってくるんだろうなあと考えています。
倶楽部メンバーや、さまざまに関わってくださる方々、そしてこれからクッチャロ倶楽部のことを知って関わってくれる方々の力を借りながら、運営継続を頑張りたいと思います!
来年もよろしくお願いします!!