![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312297/rectangle_large_type_2_dc375126ddf1cc45c3f1cd5bbbd873f8.jpeg?width=1200)
2月2日:公務員や福祉業界で三流リーダーが続出する理由
おはようございます。
ひっそりYoutubeでライブ配信を楽しんでいるへいなかです。
実は今夜も22時から配信です。
さて今日は、業界の構造と働く人の傾向に見る、三流リーダーが生まれる理由について。極めて個人的な考察です。
・・・・・・・・
1)三流リーダーとは…
部下のパフォーマンスを低下させるリーダーのこと。
無駄な仕事を増やし
無駄に配慮を求め
無駄に機嫌を伺わせ
ただ偉そうにしてる奴。
つまり…
三流というか、ダメなリーダーです。
もはや害しかない。
でも
世の中には結構いると思います。
このタイプの管理職や経営者が。
その人がそんな人であることの理由にはいろんなものが考えられますが…今回そこはスルー。ここで扱いたいのは、そんな奴がそれでもリーダーとして居座っている理由です。
ここから先は
1,923字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。