![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57237210/rectangle_large_type_2_9bb4a1f162e57458940b7246a0bc2a1f.jpg?width=1200)
職人になるからパソコンは不要…?
この記事は、僕が実際に塀の中で非行少年たちに語りかけた内容を記憶をもとに文字起こししたものです。生き方・在り方教育のヒントが見つかるかもしれません。
ー・ー・ー・ー・ー・ー
最近はスーツ着る仕事に憧れる人も増えてきた気がするけども…望んでるかどうかはともかく、君たちの多くは職人さんになってくわな。
塗装
解体
建築
学歴がなかったり学力がなかったり…事情も理由も様々だけど、結局職人さんになる人が多いのが少年院の現実だ。
でな…
実習でパソコン教えてると時々こんなこと言う人がいるんだよ。
僕は職人になるのでパソコンは使いません。
どう思う?
「…はぁ!?」って感じなんだよなぁ…俺としては。残念ながらな〜んもわかってない。
ということで今日は改めて、WordやExcelを習得することの意味を話しておこうと思う。特に職人志望の人はよく聴いて考えてみてほしい。
ー・ー・ー・ー・ー・ー
さて…
職人になるからパソコンはいらないって…本当にそうか?
結論から言っとこう。
職人になってもパソコンは使う。
むしろパソコンできない職人は使えない。
だからパソコン…特にExcelは身につけた方がいい。
ちゃんと理屈はある。「これからはパソコンの時代だ」なんてアホな話にはならないからちゃんと聴けよ?
そもそも「仕事」で一番大事なことは何だと思う…?
ここから先は
1,322字
放デイのスタッフをしながら、わが子の非行に悩む保護者からの相談に応じたり、教員等への研修などを行っています。記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。