見出し画像

森永卓郎さんロス

毎週月曜日に放送される大竹まこと氏のラジオで森永卓郎さんのお歌とメッセージを聴くのが習慣となって2年ほどになってました。
radikoで、そしてポッドキャストで遡って聴いたりしながら、仕事のモチベーションを上げるのに、そして思うように動けない日などに聴いていると、気がついたら元気よく動けるようになるから不思議です。彼の言葉は私のビタミン剤でした。
命が尽きるまでフルスイング、多分その様な生き方をされている方は他にもいらっしゃると思いますが、私の目の前に居た人が森永卓郎さんでした。

昨年9月、もっと森永卓郎さんを知りたくて埼玉のB宝館へ行きました。
暑い暑い日、なのにクーラーはあまりきいていない、いや外よりはマシだけど館内はかなりムシッとしている様な。汗がひかなくてクーラーの前から長い時間動けませんでした。何となくそれが森永卓郎さんらしい博物館だなと思いました。
他にもそんな方が何人かいて、クーラー前は人が多くて,私もクーラー前に行って扇子で長いこと仰ぎました。汗が引いてきて、改めて大量に並んでいるミニカーやコレクションを見ていきました。
ミニカーやおもちゃ、アンティーク的なものはまだわかりますが、普通なら捨てるようなもののコレクションは圧巻でした。崎陽軒のひょうたんの醤油入れ、ドリンクの缶などなど。一番興味深かったのはダジャレコレクションで、ホリエモンが刑務所で履いていたスリッパや大泉洋さんのサイン入りヨーヨー、黒柳徹子さんのサイン入り玉ねぎ、所ジョージさんのサイン入りトコロテンパック、ビートたけしさんのサイン入りこけし、林真理子さんのシマリス?、隣はシロクマが島倉千代子さんでした。
特に見たかったのは霜降り明星粗品の塩を入れる容器(塩ふり明星)だったんですけど、見つけられなくて係の方に尋ねると、全部の展示品を把握できてないとのことでした。またまたモリタクさんらしくて、はぁなるほどという感じで。この力が抜けた感じがうーん、もう全部見たけどもう一周してみようと、見るたびに発見があるような不思議な場所でした。
記念にミニカーを一つ購入して帰りました。
次回から25%オフなので、また機会があれば行ってみようと思います。B宝館は次男様が引き継がれると生前おっしゃっていました。

昨日は喪に服してYouTubeで今までの出演したものを見まくりました。ラジオも垣花正さん、大竹まことさん、出演者の皆さんが涙ながらに果敢に放送されているのを聴いて私も涙、涙、涙。

YouTubeの中で興味深いのがありました。
森永さんはコロナワクチンを5回も受けたそうです。コロナワクチンの是非はあえて語りませんが、癌とコロナワクチンの関係はかなり聞こえてきていました。誰か止める人が周りにいなかったのでしょうか?この点だけは残念でなりません。
67歳、まだまだ若すぎました。

フルスイング、自分は出来ているだろうか
楽しいこと、自分は出来ているだろうか

嫌々するくらいならしない、この先の人生を一生懸命楽しもうと思います。
出来るだけ自由に生きる!

森永卓郎さん
ありがとうございました
心より御冥福をお祈りいたします

いいなと思ったら応援しよう!