![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59398169/rectangle_large_type_2_d8bf0913dfbeafe50439b2f667cfa55d.jpg?width=1200)
2つの質問で幸せ力を高める(第29回ダイヤモンドの知恵)
毎月開催されている
「ダイヤモンドの知恵」という
学びの場に参加してきた
ゲシェ・マイケルさんという方が
「ダイヤモンドの知恵」という本に書いた
【古代チベット仏教の教えに学ぶ成功法則】を
ゆるく、たのしく、おもしろく探求する場
昨日はおいしいいちご大福をいただきながら
「心の種の仕組み」について学んできた
学ぶといっても先生と生徒がいて
一方的に教えてもらうわけじゃなくて
お互いに最近あったことや
心が動いたことをシェアしながら
その仕組みや前提について
こうじゃない?ああじゃない?
と話し合う場
マイケルさんの教えは
すっっっっっっごく省略すると
①具体的な目標を掲げる
②同じ目標を持っているパートナーを決める
③パートナーの目標達成に協力する
④パートナーにしてあげたことを寝る前に思い出す
の4ステップなんだけど
「え、④ってしてもらったことを数えるんじゃなくて?」
「してあげたことを数えるんだね~」
なんて話しながら
わたしは今使っている手帳のことを
考えていた
わたしは2019年から
ひすいこたろうさんの手帳を
愛用していて
2019年の「予祝」手帳
2020年の「ゴキゲン」手帳
そして今年
2021年「うふふの法則」
2021年は色もショッキングだし
さすがに普段使いには恥ずかしいので
表紙カバーにはポストカードを
はさんでいますが。笑
もう3年のお付き合い
なんで毎年この手帳を
使っているかというと
毎日ある2つのことを
記録できるようになっていて
それを書いたり
見返したりすることで
日々の幸せ度が大幅に
アップしているから。
その2つというのが
My Happy:今日はどんないいことがあった?
Your Happy:今日はどんないいことをした?
そしてさらに
わたしがいいなと
思っているのが
今月のBEST HAPPYは?
今月のBEST YOUR HAPPYは?
と毎月振り返るページとシールが
ついていること
日々の些細な幸せや
自分がした「ちょっといいこと」は
そのときは覚えていても
次の日になったら忘れてしまいがち
だけど
わたしはできる限り
手帳を毎日つけて
暇なときに
眺めるようにしている
例えばわたしの
今年前半の月間BEST HAPPYは
1月:社長面談で要望を聞いてもらえた
2月:参加している森林ボランティアで頼りにしてもらえた
3月:一人語りコンテンツを見てもらえた
4月:友人が特に理由もなく「あげたかったから」とお出汁をくれた
5月:友人の結婚式が最高だった!
6月:後輩が「社会人1年目でみほさんと働けてよかった」と言ってくれた
毎日3~4個ずつ書いてるから
・めちゃくちゃ気持ちのいい空だった!
・会社の人がお菓子くれた!
・この本がめちゃくちゃ面白かった!
とかほっこりするもの多数
心がささくれ立ってるときなんかに見ると
あ~幸せだな~って
素直に癒される。
そしてマイケルさんもおすすめの
「してあげたこと」「どんないいことをした?」は
・ZOOMミーティングを設定した
・〇〇さんに資料を送った
・駅のお手洗いを少しきれいにした
こっちはまだまだ上達できそう。笑
来年も
わたしはひすいさんの手帳に
お世話になる予定!
(来年は何色のカバーになるのやら…)
来月以降の「ダイヤモンドの知恵勉強会」も
織恵さんのメールマガジンで
ご案内ありますので
よかったらご一緒しましょー!
みほ
オンラインコミュニティ
ハナココロで読書会を開いています。
他にもイベント多数♪
<参加はこちらから>
https://community.camp-fire.jp/projects/view/415678
<ハナココロ参加方法の流れ>
https://drive.google.com/file/d/1QMI4l0PKZ_x36-Ob_6rhBJsWpF3yC7im/view?usp=sharing