見出し画像

病院

オキナワ移住地に来て1ヶ月経った。

周2で、勤務地の病院に訪れた患者さんに対して無料の食事相談室をしてた。空いてる時間は厨房の手伝いとか、資料作りしている。

来室してくれた患者さんは、
糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満、胃潰瘍+下痢、胆嚢炎だった!

食生活や病歴等を対面で質問したあと
①BMI(スペイン語ではIMC)計算する✍🏼
②アドバイスする💡
(芋と米を一緒に食べない、緑の野菜食べる、よく噛んでゆっくり食べる、運動をする。等)
③目標/ゴールを一緒に決める⛹️‍♂️
(コーラを飲む回数減らす、1日に何分歩く、体重を〜までに●キロ落とす等)

食事内容はだいたいみんな似てた。
ほとんどの人が昼と夜にスープ、米、芋、肉(揚げたもの)を食べている。
夜ごはんが8時半と遅めの人も。で朝はお腹空かないからと朝食抜く人が多い。

野菜はスープとサラダで食べてると言うけど…
スープ皿はメイン皿並みに大きくて深い。で野菜は多分そんなに入ってない。逆にスパゲティが入ってることがよくある。

スープの味付けは私には少し濃い😅
多分、化学調味料と塩。追い塩してる人も見る。
日本で言う「ラーメンの汁も全部飲む」のような感じで、一緒に摂取してる塩分もかなり…?と思っている(怖い)。

サラダは、レタスとなんか野菜。生の状態だから量は多く見えるけど、これでは多分足りてない。

家のそばのレストランの感じ。

患者さんに話したあと最後に「できそうですか?」と聞くと「やります!」て言ってくれる。やってね〜〜

肥満気味の人は特に、恥ずかしそうに話す😣
わたし自身、自分より細い人に食事の話したくない笑
となると本当の事を話さなくなってしまうので、気を遣わせないように私も何か工夫したい。

帰って行く患者さん達。最後に握手してくれる🤝🏻

スペイン語が話せずカウンターパートの子がほぼ説明してくれている😭有り難い!

病院の厨房の横の食堂。
医師、看護師がここで昼食を食べる。

ここで作る職員用の食事が何kcalあるのかを私が知る、職員にも知ってもらうため貼りだしてる。
量りがなく、いつ買ってくれるのか分からなかったので、街に出た時に買った!

前の職場🏥で毎日ご飯量りながらよそってたの、
今考えると凄い笑

※患者用じゃないので、自分の活動要請とは直接関係ない笑

ハンバーグも油で揚げてる!じゃが芋入り😳
試食用に小さいのくれた
😹!?
🥔🐈

ちなみに体重計もない笑

また書きます。

いいなと思ったら応援しよう!