見出し画像

お久しぶりの記事になってしまいました。

今日のテーマですが、

「自分の道は、自分で決める」

についてです。

日本の教育や、働く意識について、

昔から疑問に思っていたことがあります。

今は少し薄れてきているかもしれませんが、

まだまだ

「いい大学に入って、

大企業に就職するのが幸せ」

という固定概念がありますよね。 

そのために、小さい頃から一生懸命勉強して、

進学校に入学し、

高校1年生からいい企業に入学するためには

いい大学出なきゃだめよ、

と先生や親から洗脳され、

言われたことを、言われた通りにやって勉強して

好成績をとって大学を出ていい企業へ就職する。

でも、社会に出た瞬間

「自分で考えて行動しろ、失敗してなんぼ」

など、

今までの生き方が通用しない世界に

放り投げられます。

今まで言われたことを着実にやっていたら

褒められていたし、

うまく生きていけていたのに、、、。

勉強はやってきたけど、

圧倒的な経験不足によって

自分が本当にやりたいことがわからず、

そのまま現状維持で働き続ける

という大人が多いと思います。

といのも、人生の中で

「自分で決める」

ことをせずに

世間体や親が喜ぶから、など、

自分の人生なのに、

他人軸で判断しているからです。

また、今まで自分で決めて実行して、

成功した経験が少ないからです。

机に向かって勉強することよりも

そのような経験のほうが、

大事なのではないでしょうか。

自分のことを棚に上げますが、笑

私は昔から学校の成績は

いいとは言えませんでした。

しかし、

将来は日本以外の世界を見てみたい!

と思っていたので、

英語の勉強だけは必死にしていました。

将来こんな人になりたい!とか

将来起業したいから、

こんな人のもとで働く!

とか

なりたい自分になるための

勉強をしてきたつもりです。

この勉強というのは、

机に向かって勉強する、

だけでなく

自分の目で見て、

体験して、考えて行動して、

自分の心と向き合って棚卸をして、

また行動する

ということです。(失敗も含めて)

このような経験があるのと無いのとでは

自分で自分の道を決める力に

圧倒的な差が出てくると思います。

勉強する目的は、

いい成績を残し、いい企業に就職して

誰かを喜ばせるためではなく、

自分の道を自分で決めるため

であることを忘れてはいけません。

また、この認識がもっと教育現場や世間に

浸透なくてはならないのではないかと思います。

こんな自分でいたい!とか、

そのためにこんな職業に就きたい!とか、

志を持つと、

それに向かうことに必要な勉強

(机に向かう勉強も、経験を積むという勉強も)

勝手にしていくと思います。

志も、いろんな経験をしていくなかで

柔軟に軌道修正していいんです。

(私も軌道修正しまくり)

私がそうやって勉強できているのは

世間体などに振り回されず

やりたいことをやらせてくれて

全力で応援してくれる

寛大な親のもとで過ごせたから

ですし、

それをサポートしてくれる先生達に

出会ったからだと思います。

そんな志や夢や希望を持つ

きっかけとなる経験を与えられて、

それを評価してくれる教育現場があれば

また、ロールモデルになるような、

自分らしくキラキラ働いている大人たちが

もっと周りに沢山いてあげられたら。

私は、

近い将来色々な世界を

見せてあげられるような

場所を作ります。

そして、自分たちで考えて行動できる場所。

(宣言して追い込むタイプ)

なので、もっともっと

今の教育現場を知る必要があります。

また、親御さんの目線や

子供の目線からの意見ももっと聞きたいです。

教育について語る会でも、開催しようかな。

というか、私がまだまだ知識不足なので

教育現場のお話を学校の先生方やら、

保護者の方からお聞きしたいです。

以上、長くなりましたが

読んでくださってありがとうございました。

**************************************

インスタやってます

@heeeeerohope8

10代20代のカウンセリングも行ってます。

気になる方はご連絡ください。

heeeeerohope8@gmail.com

**************************************


いいなと思ったら応援しよう!