見出し画像

#シェアハウス計画 地域探しの旅

今日は、休みを利用して電車の旅に出ました。

はっきりとした、ここだ!というものを明確に描けていないのですが、今日の活動を振り返っておきます。

旅の中で考えたもの

いろんな駅を見てみた。今日は、出来るだけ多くの駅に触れることが目的だったので、ほぼ車窓からの眺めでした。

どのくらい栄えているところでやろうか?

どんなポイントが自分にとって重要か?


田舎でやりたいと思っているが、その街に住む魅力は何か?

1日だけ泊まるわけではなく、住むのです。
重要なポイントっていっぱいあるはず。

どこでやりたいのか?どんな風に作りたいのか?どんな魅力で集まってもらえるのか?

今までは夢物語だったものが、
リアルに考え、本当にお客様がここを選んで来てくれるのか?リスクとか困難も想像できるようになってくると、一瞬うってなりました。これは、未来の無知への不安でしかないので、ひとつひとつクリアにしていくしかない。

確実に前に進んでいる。

これから何を考えなくてはならないのか?

どんなシェアハウスを、どこで?誰をターゲットに???

ということを明確にするために、

私は一体なんのためにやるのか、このシェアハウスで何を成し遂げたいのか、もう一度整理してみます。

シェアハウスをしたいと思ったきっかけ

ニュージーランドでのワーホリ時代、いろんなゲストハウスで、ゲストとの交流や、のんびりした時間を楽しんだ。ファームのエクスチェンジも楽しかった。日本に来たいと言う外国人とも出会い、是非来てほしいと思った。日本が気軽に来れる場所で、あこがれの場所であってほしい。実際に来てみても、自然に溢れ、きれいで、心優しい人たちでいっぱいで、充実した時間を過ごしてほしい。私もそんな空間を作る人になりたい。

このシェアハウスの役割

住人同士のコミュニティ、住人と地域の人たちとのコミュニティ
外国人が日本での生活を楽しめる場所
リラックスもわいわいも程よく手に入る場所

ターゲット

日本に憧れている外国人、外国人と交流したい日本人
どちらも田舎でのんびりしたい人

この情報だけでは、地域は絞りづらいですね。
シェアハウスとかゲストハウスやってる人って、どうやって地域を決めたんだろう…

多分だけど、地域選びが一番難しい。
候補が無数にあるから。

地域さえ決まれば、物件の数はその地域の範囲内にしかないし、住んでる人も、基本的にはその地域の範囲内なので、ここまで決めるのが難しいことはないだろう…。と、たかをくくってたら、痛い目にあうだろうからいつも心して挑まねばね(^^)

はりねずみのひとりごと

Netflixを解約してから、シェアハウスのことを考える時間が長くなりました。

私も英語勉強したいし、Gleeネタをまた再開できたらとは思っていますが、今ではないと思っているので、もうしばしお待ちください。

その分、シェアハウスネタを濃いものにしていけるように考えていきますね!!

Twitter:https://twitter.com/hedgehog__dream


記事が良かったと思う方は、
スキ・コメント・フォローで教えてください!

いいなと思ったら応援しよう!

はりねずみ
よろしければサポートお願い致します。あなたの応援がシェアハウスづくりに役立ちます♬一緒に作り上げましょう(*'ω'*)