見出し画像

マレーシアの成人式

 新成人のみなさん、おめでとうございます。
 Congratulations! to all new adults.
 もっとも、2022年から成年と扱われる年齢が18歳となったことで、少々複雑ですね。
    However, it is complicated because adults age was changed to 18 on 2022.
 ・18歳の誕生日=法的にほとんどの点で成人
        On the birthday of 18 years old= Considered as adults for legally in major.
 ・20歳の誕生日=飲酒・喫煙の禁止が解除
        On the birthday of 20 years old=Drinking of alcohol and smoking is allowed
 ・1月第2月曜日を「成人の日」と定め、各自治体主催で式典を行う。(地域事情での違いはあり)
       The second Monday in Jan. became "Day for the new adults" and ceremony is held conducted by local government.

 諸外国では成人の日としての特別な行事を行うところはないようで、それぞれの宗教に応じたお祝い、風習、文化に則ったお祝いをするところがほとんどのようです。
   It is said that no nations other than Japan have such  a governmental event named "Day for the new adults". Instead of that,  just a celebration is provided in accordance with each religion, customs and culture.

 ちなみに、マレーシアでは、マレー系、中華系、インド系でそれぞれ異なり、マレー系、インド系は宗教対応、中華系は文化的な儀式対応がされるようです。詳しい方は教えていただけるとありがたいです。いずれにしても、ただ「大人への移行のお祝い」ですね。役所が入ったりはしない。
    For reference, in Malaysia, it is different depending on Malay, Chinese and Indian.
Malay and Indian depend on religion, and Chinese depend on culture.

 さてそれでは、「成人の日」「儀式」の主役となる新成人の皆さんの受け止めはどんなものなのでしょうか?
    Then, what about the receiving points by the new adults ?

 男性は、たぶん、あんまり、「お祝いに対応する決意」といった意識は深くはないように思います。友達と集まって楽しむ「理由付け」になってしまっている。例えば表題画像のような(笑)。楽しむこと自体は悪くはないですけどね。しかし、これって、行事と儀式が「形式化」されているところにもよるのではないでしょうか?
    Men look not so having deep mind of determination against celebration. They only make it as a reasoning to meet with friends and enjoy. This is from such events actually became just a formal event, right ?     

 その一方で、女性は、多くのケースで「ハレ」の日の着飾りが最重要になるようです。これは私個人的にも悪くはないと思います。それだけその日を大事に考えるし。
     On the other hand, for women, it is an important day to dress up. I think it is not bad because they consider the day as an important day. 

 ともあれ、成人を祝うことは世界でも汎用的に意義深いイベントです。ここニッポンにて、形式化、形骸化された部分がもしあれば、諸外国、例えばマレーシアをも見ながら、本来の目的に沿った調整が少しでもできれば、と思います。
    In any way, celebration for the new adults is significant worldwide.
 If, in Japan, it becomes just mere formality, it is better to be adjusted looking at other nations and for example, Malaysia !!


いいなと思ったら応援しよう!