![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164586994/rectangle_large_type_2_37990ce3d1935635429348cfa7a8e7ce.png?width=1200)
ラゲッジタグを普段使いしてみよう!
ラゲッジタグを普段使いしてみよう!
私は見た目で障がいがわかるため、緊急時に備えて、障がいの内容や緊急連絡先、対処方法などを記入したカードを携帯しています。そして、そのカードを一緒に収納できる『ヘルプマーク』も常に持ち歩いています。
しかし、『ヘルプマーク』は紙素材でできているため、財布やパスケースに入れて持ち歩いていました。そこで、「カバンにつけられるケースがあれば便利なのでは?」と思い探していたところ、たまたまディズニーストアアプリで『ラゲッジタグ』を見つけました。「これなら使えるかも!」と思い購入してみたのです。
商品が到着し、早速ヘルプマークを入れてみたところ、サイズ感がぴったり!目隠しもついているため、ヘルプマークが目立たず、ただカバンにタグをつけているように見える点がとても気に入りました。
これまでラゲッジタグは旅行の際、スーツケースやバックパックに使うものだと思っていましたが、こんなふうに日常的に活用できるとは思いませんでした。
最近、ヘルプマークをカバンにつけていたことでトラブルに巻き込まれたというSNS投稿をよく見かけます。そのような背景からも、ラゲッジタグでヘルプマークをカバーしながら携帯するのは、安心感がありおすすめです。
✦ラゲッジタグイメージとヘルプマーク
![](https://assets.st-note.com/img/1733407959-6EbQPwTnWaXeq3AjJBVNMZim.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733407959-bHLz9vpkrcAPF03lyhX6tqg5.png?width=1200)